嫁です。

 

今日もご訪問頂きありがとうございます。

 

家におりませんで、お久しぶりに、ブログを開きました。

 

前置きはこれくらいにしまして、下の子の文化祭に参戦すべく、唐津に行ってまいりましたニコニコ

 

(勝手に)ブロ友さんと思わせていただいている方の記事で、自家焙煎珈琲があるというお茶の清香園さんに行きたくてたまらなかったので、行ってまいりました~笑い

行ってみた感想。

また、行きたい!

何ならリピーターになりたい!!です。

 

オーナーご夫婦がとても素敵にお話をされる方で、そこでまず清香園さんのファンになりましたおねがい

 

そして、自家焙煎珈琲の値段が、これ、間違っていない??というレベルでお安い飛び出すハート

ちょっと特別な豆以外は、

200グラム 864円びっくり

今、焙煎前の生豆が100グラム 300円位する時代ですよ??

 

え?手間賃とかどうなってるの???という本当に良心的過ぎるお値段でした。

お話をお伺いすると、唐津だとこれくらいの価格じゃないと、やっていけないとの事。

交通費を払ってでも、福岡で買うよりも、かなりお得だからと購入しに来られるお客様もいらっしゃるとか。

そして、全国発送もしておられるので、競争相手は、新宿のコーヒーショップなんだとか!

唐津ってどうなってるの??

我が家も相当な田舎ですが、自家焙煎珈琲のお店は、普通の値段でやってますよ。(福岡とかよりは全然安いです)

なんなら、自家焙煎珈琲される知り合いから分けてもらっている、コーヒー豆は、200グラムで1000円で、これも超良心的と思ってましたけども、それを上回ってきた・・・ラブ

ビックリしました。

 

また、来ることを前提にして、今回は、キリマンジャロと清香園ブレンドを購入しましたラブ

知り合いにも、お味見程度に、お土産を購入。

(試しに、100グラムずつ、豆で購入しました)

 

家に帰り、キリマンジャロの豆を挽き、入れてみると、私のハンドドリップテクニックでも、蒸らしの段階で膨らむ!これまた、驚き!

蒸らしで膨らむ豆なんて、焙煎して1週間?2週間?(そんなに、もつかなー?)くらまでですよね?

凄い勢いで膨らんだので、焙煎して数日だと思われますスター

(知り合いから分けてもらう、焙煎して2日目のコーヒー豆並みに膨らみました)

そして、淹れながら、すでに香りがいい!

味は、もちろん美味しいラブ

自分で淹れたとは思えないお味。

これは、買いに行くわ!そりゃお取り寄せするよ!と思いました。

 

そして、知らなかったのですが、佐賀は麦茶も有名らしい。

県内で生産しているそうです。

麦の状態で麦茶にしてありました。

店主さんが言われるには、この麦茶を飲んだら他の麦茶は飲めないレベルでおいしいらしい。

麦茶の淹れ方を教えていただいたところ、お茶パックみたいなのに、麦茶を15グラムから20グラムほど入れて、1リットル位のお水でに出すだけとのこと。

これならやれると思い、自宅用とお土産用に購入。

1キロくらい入ってて、400円しませんでした・・・。

このお茶屋さんはいったいどうなっているんでしょうか?

 

スタンプカードも頂き、お店を後にしましたおやすみ

 

また、このお店は行きます!確定で行きます!

(子供が早稲田佐賀に通ってくれてる限りは・・・。たのむ!進級してください!)

 

ご紹介いただいた、ブロ友さんに感謝です💛