嫁です。

 

今日もご訪問頂きありがとうございます。

 

あのですね、うちは、上の子は高校二年生

下の子は、中学一年生です。

(もうご存じですよね)

 

今更ですが、早稲田佐賀から教材を買ってきて驚いた事。

単語教材のユメタンが中学一年生の教材に入っていたのですが、

それ見た瞬間、ちょっと固まりました。

え?上の子が高校一年生の時、途中まで副教材で使っていたのと同じですよ・・?

と。

上の子の高校入学の時に、言われたのです。

「この学年は英語が弱いみたいなので、英語はちょっと簡単なところからスタートさせます」と。

 

そして、時が経ち、下の子が中学1年生へ。

そして、再び、黄色いユメタンと出会う。

 

でも、明らかに年齢が違う。

かたや高校1年生。

かたや中学1年生。

 

でも、大学受験って、どの学校に通っていても、平等にやってきますよね。

 

その時に思いました。

 

あー、学力の差って、こうやってついていくのか・・・・。と。

 

高校2年生になった上の子は、違う色のユメタンを学校教材として使っていて、「結構、覚えた~」なんて喜んでました。

ただいま、我が家、上の子の塾探しの最中でして、塾の面談で、「ユメタンでは、大学受験には弱いですね。ターゲット1900ぐらいはやっておかない」と言われました。

私は、声を大にして言いたかったです!

「ですよね!!!」と。

 

今まで、上の子に「ユメタンだと共通テストとか2次、厳しいんじゃない?」と何度も行ってきましたが、上の子は「えー?だって、学校でユメタン勧められてるし」と話を聞きはしません。

 

上の子は、学校では、何かの教科で凡ミスしまくっても、ある程度の成績は取ってきます。

かたや、下の子は、凡ミスしなくても、学校の成績はボロボロです。

 

上の子は、ある程度、取れちゃうものだから、緊張感がまるでありません。

下の子は、神経が図太いので、点数がボロボロでも報告はしてきますが、自分は決して頭はよくないのだと自覚しています。

(ま、下の子が早稲田佐賀についていければの話ですが・・・トホホ)

 

将来を見据えた時、どっちがいいのだろうな??と、些細な場面で思わされます。

 

 

上の子よ、せめてターゲットくらいは欲しいと言ってくれ。