嫁です。
今日もご訪問頂きありがとうございます。
ついに、下の子が帰寮しました
今年の夏休みは、早かった~
(上の子は、夏課外こそありますが、絶賛夏休み中で、なんなら、まだ、お友達との旅行の予定まであります)
昨日、最後にどこかへ、連れていきたいと思い、近くで、美味しいソフトクリームが食べられる道の駅があるので、そこへ、子供たちと私で行ってきました。
コーヒーソフトです。
このボリュームで350円!子供でも、アイスでおなか一杯になる量でした。
(ここのソフトクリームは、季節によって、味噌ソフトになったりと、様々な味に変化します。ちょっと変わった味のアイスって、なんというか、わざわざ、それをまぜなくても・・・という味になりやすいと思うのですが、ここのは、味の調整がとても上手で、何を食べてもおいしい!)
下の子は、コーヒーが嫌いです。
でも、私の買ったコーヒーソフトを食べて、「これにする!」と味を変更。
そんなこんなで、最後の思い出を作りました。
また、冬には、違う味になったソフトクリームを食べに連れていきたいと思います。
(家に帰ってから、上の子も下の子もお勉強の事で、私に説教くらったのは、ここだけの話です)
騒がしくも、楽しかった日々は、あっという間に過ぎまして、下の子は、ブーブー言いながら、寮&学校生活へと帰って行きました。
入学前とは違い、寮の生活も、学校生活も知ってしまった下の子。
知ってはいたけれど、身をもって、寮&学校では好き勝手出来ない事を学びました。
家のように、ゴロゴロできないことも学びました。
なので、入学の時とは、また違った気持ちだったようです。
しかし!変わっていない事が一つ!
荷物が大量になったので、運ぶのを手伝い居室に入りました。
洋服を、ぐちゃぐちゃに丸めて、タンスに突っ込んでいるので、私が綺麗に整理しようとすると、
「じゃま。触るな」と・・・・。
しまいには、「早く帰ってよ!」という・・・。
あぁ、この性格、変わってない・・・。
その姿に、いら立ちながら、私は寮を早々と後にしたのでした。
帰り道、主人にたっぷり愚痴っておきました。
「下の子、よく、あの性格で、寮でやっていけるよね?」と主人に言うと、
「あれだけ気が強いから、やっていけてるんでしょ?」と。
確かに・・・。
よく、お友達と仲良くやっていけてるな・・・とある意味、感心します。
気が強いのはいいのだが、心の優しさも身に着けてほしいと切に願います。
下の子を寮に送り届け、家に帰ったら、当たり前ですが、ゴロゴロしている、下の子はいません。
LINEと、たま~の電話のみの日々が戻ってきました。
寂しさを少しづつ実感していくのでしょうか?
それとも、ただ通常営業に戻るだけでしょうか?
しばらくたってみないと分からない事ですね。
今日から、すでに、学習時間もあり、下の子も通常営業ですね!
2学期、頑張ってほしいものです。