嫁です。

 

今日もご訪問頂きありがとうございます。

 

上の子、塾も行っておりません。

というのも、本人曰く、いろんな分野に興味がありすぎて、何学部に行きたいとか、どうしたいかが定まらないらしいです。

 

色々なことに興味があるのはいいことなので、興味がありすぎるなら、いっそのこと、医学部医学科に受かるくらいの気持ちで勉強してみたら、どこの学部にも対応できるよ?なんて無謀なアドバイスはしてみたものの、そんなに気合い入れて勉強しませんよね~魂が抜ける

 

高校入学時も悩みましたが、大学選びも大変なんだなと思う今日この頃です。

趣味も楽しみたい人なので、公務員専門学校に行って、公務員になるのも手だよ、とアドバイスしたり、理系を選択したので、高専に編入するのも手だよなんてアドバイスしたり、色々してみてますが、どれもいいねぇ~という感じで、スイッチは入らない上の子。

 

下の子は、寮に入りたい、環境が良さそうという理由だけで、早稲田佐賀に行くために勉強できる、割とどんな理由でも、スイッチは入りやすいタイプみたいなんですが、上の子は、~だからこの学部という、ちゃんとした理由が欲しいらしいです。

 

今年は、上の子の高校も三者面談必須らしいんですが、何を面談しようか?と悩む今日この頃です。

 

みなさんのお子さんは、どうやって大学選ばれてますか~?

お知恵をおかしください。