うちには猫がいるんですけど、まじかわいい。きっと県外に行く子どもがわりにいっぱい可愛がるでしょう。

それはそれとして、今はなんでも高騰してて大変です。その中で節約できるところというと、一番思いつくのは食費ですけど、いつも使ってるのは光熱費もあると思います。
仕事の関係でいろいろな生活や建物につかうものを試す機会があるんですが、最近のは蓄電池です。いれてもう何年か使っているんですが。
といっても、家に据え付けるタイプの有名メーカーの何百万もするのではなくて、キャンプなどに使ったりするポータブル電源を使ってます。
そもそもが、大きな地震が立て続けに起こった時に、備蓄とかといっしょに検討したのがきっかけでした。
停電の時だけ使っていても元は取れないからということで、節電のためにも使うようにしたのですが、それでも据え付けタイプのはあまりに高すぎて元は取れないということで、いろいろ検討した結果↓
・据え付け 5.6KWh タイプで350万円くらい?
・購入したのが5KWh (先行販売価格 38万円)これに接続用にシャープの太陽光パネル(200w)を4枚とケーブルなど10万円くらい、工事費は自分でしたのでプライスレス。
これを据え付けタイプのように家のブレーカーに入れ込んで使うことも考えたのですが、それでは私になにかあったときに、だれもわからないものになるし、人にも勧められない。
ということで普通のコンセントにさす家電製品のところに、延長ケーブルでもっていって、使えるように壁に蓄電池用のコンセントを作ってそこにさすようにしています。(資格はちゃんともっています)
これなら賃貸のところでも参考になると思います。
ということで使えるのは100vの家電ばかりですが、テレビ 200wくらい、冷蔵庫も150w-200w?エアコンも平均200wくらい、電子レンジは1000wくらいいきます。照明もばかにならないくらいに消費している。ポットも瞬間的には800wは使う。
そうすると一晩で50-80%使うことも。季節によって変わりますが、冬の晴れ間があまりなくて寒い時期など、ホットカーペットなどを使う季節は、何日もお日様が出ないと大変です。
これに据え置きタイプは温水器やIHヒーターなど200v製品も入ってきます。
これでは何KWhあっても追いつかないです。
このあと、どのくらい節電になったかを書こうかと思ったのですが、なんか長くなったので、続く。