前々回に塾のことを次回は書くって言って、そのままでしたねガーン

 

全然役に立つことはかけないと思うのですが、思い出話しということで書いていきます。

 

まず、最初に行った、地元の個人塾の話。ここは、値段もそこそこで、長期休暇のときや、短期特訓とかの追加料金も、自主学習で場所を使うときとかも追加料金がなくてよかったのですが、いかんせん結果がでなかった。

子供の友達も受かった子もいたけど、落ちて公立中学に行くことになった子も。

内容も、どこかの過去問などを解かせて、わからないところは聞いてね。スタイル。やる気がある子はいいのかもしれないけれど、普通の小学生にそれを求めるのは無理では?と思った。

ただ、イベントとかは多くてアットホームだった。

 

つぎに個別指導を謳う大手塾。いかなかったので、お試しで行った感じだけでいうと、あと何人で定員になりますお早めにとか、実績をとにかく話すさまとか、個別と言っているけどバイトの子が多い印象だったりだった。

 

あといくつかいったけど、似たような感想になるので割愛。

 

まとめると、まず支払額がなんか大手は後出しジャンケン方式っぽい。塾からすると、それが業界の常識ですというかもしれないが、出す方からすると、なにかもやっとする。

 

つぎに、小学生にはきつい追い込み方のところ多くない?

うちが田舎というのもあるかもしれないけれど、まだ小学生にそこで追い込まなくてもと思ってしまうほど、厳しいところが多い印象。向こうも実績出さないといけないだろうけれど、結局うちの子がいった日能研はそこがよかった。

適度にゆるくて子どもも塾に行くのを苦にしなかった。それどころか友達と会えるのを楽しみにしていた。

金額に対しては、いいたい事はあるけれど、それはどこも同じ。結果を出してくれたんだから全て良しとしないと。