「一月は行く」の言葉通り、あっという間に今年も一ヶ月が過ぎ、昨日は月末31日。

毎月恒例の月末深夜処理のため、エンジニアスタッフの皆さんとオフィスで夜を迎えていたのですが、昨夜は、ひとつ大きな楽しみがありました。

2018年1月31日、満月の夜です。
1月は、2日に満月がありましたので、一ヶ月のうちで2度目の満月。
この満月は、「ブルームーン」と呼ばれ、縁起が良いとされてきました。
そして、さらに「スーパーフルムーン」というのが重なっておりました。
さらにさらに、、、、この日は、「皆既月食」が見られるというではないですか。
皆既月食の際、完全に月が欠けると赤く見えることから、「レッドムーン」と呼ばれているそう。

スーパーフルムーンで、ブルームーンでレッドムーン

「スーパーブルーレッドフルムーン」

なんともややこしい名前でありますが、そんな偶然が重なるのは、めったに見られないということで、スタッフの皆さんと「俄か天文部」を結成したのでありました。
 

久々に、わが愛機「ルミ子」さんこと「FZ150」とのコンビで撮影に勤しむ事といたしました。


時刻は、21時前、徐々に月が欠け始めました。

曇り空を心配したのですが、幸いにも雲が晴れて、よく見える絶好の観察日和。
 

22時過ぎ、さらに月が欠けていきます。

 



ほぼ皆既月食

 

 

言われていたとおり、月が赤く輝き始めました。

ここまでは、天候にも恵まれていたのですが、残念ながら、雲が広がって、霞がかってしまいました。
残念ながら、観察もここまで。
でも、完全な皆既月食とはいきませんでしたが、「レッドムーン」がみられたので大満足にわか天文部員一同であります。

一ヶ月の終わりを、こんなすばらしい天体ショーで締めくくれたことを嬉しく思う2018年最初の月末でありました。