梅の雨と書いて梅雨。

てことで、田舎暮らしの年中行事、梅干しの漬け込みであります。
 
{28DE7E34-6E22-4446-AACB-B62171088E75}

朝一番に梅を水に浸したら、午前中は野良仕事。


空が泣き出す前に切り上げてブランチを食べたら、取り掛かります。

{BFCF9AFF-E930-4EE8-ABD6-9C01C799FCBF}



梅干しの漬け込みには、水分が大敵。
手間ですが、一粒ずつ布で水気を拭き取ったら、竹串でヘタを外します。
結構、根気のいる作業ですが、ここで手を抜いたら漬け込みの途中でカビが生え、最悪は全滅する事もあり得ます。 

{FFB8D133-A71E-48FB-8F3D-AA052A063B50}

拭き取りが終われば、ウォッカを溜めたボウルに梅を浸して殺菌。
粗塩にまぶして、桶の中に収めます。

{EDF2A07C-7627-4AC0-85EF-3117D9162AB2}



すべて桶に入ったら、重石を乗せて完了です。

このまま梅雨の間漬け込んで、そして明けたら土用干し。

今年も夏がやって来ます。