ゲートをくぐり、まずはこれも恒例の公式ガイドブックを購入。
時間はまだたっぷりありますが、ひとまず自分のシートに行ってみることにしました。
「その1」でも書きましたが、F1において、真のプラチナチケットは座席ではなく駐車場。実は、今回のエリアも決してこのエリアで観戦したかったわけではなく、駐車場を確保を優先した結果、妥協しての購入でした。
ところが、これが大正解。
僕の席からのロケーションはこんな感じ。
その奥には、レッドブルとマクラーレンのピットが見えます。
(ピットの様子もキャッチです)
そして
時が来て、午前のフリー走行が始まりました。
ここで、このシートがいかにラッキーだったかを身をもって知る事になります。
ピットロードの出口というのが、素晴らしかった。
なんと各マシンが、コースに出る前に「一旦停止」してくれるのであります。
おそらくピットシグナルがグリーンになるまでスタンバイしているのでしょう。
おかげで停まったマシンを嬉々として「オリ江ちゃんでキャッチです。
一部をご紹介です
(我らが小林 可夢偉選手)
「アロンソは?」
「セナはどうした?」
「ジェンソン無いやないか!」
という声が聞こえてきそうです。
僕としても全マシン撮りたかったのですが、デジタル一眼レフとは圧倒的にハンディがあるオリ江ちゃんでは、撮りこぼしもやむを得ず。
まあ、よく頑張ったとお許し願いたいと存じます。
この席から左側に視線を移せば、1コーナーから2コーナーまで見通せます。
(こんな感じで見えます)
このショットは決勝レーススタート直後の1コーナーのカットです。
2・3番手のマクラーレンと3・4番手のフェラーリ。スタートダッシュを決めた先頭のベッテル選手はファインダーから見切れてすでに2コーナーに差し掛かっています。
図らずもこのシートに決まりましたが、もう、大満足です。
ただ、このA1というエリア、シートによってかなりロケーションに差があるのも事実だと思います。
僕の席のようにスターティンググリッドに近いと最高ですが、1コーナーに近い席に当たるとちょっと不満が残るかもしれません。
実際、このA1エリアのチケットは直前で完売されませんでした。(皆さんよくご存知だと言う証だと思います)
おそらく購入先着順にロケーションのよいシートを割り当てているのだと思います。
来年も駐車場つきのチケットがリリースされたなら、迷わず「A1」を狙いたいと思います。
前置きの記事で「その2」まできました。
「どこまで引っ張る!!」とのご批判にもめげず、もうしばらく引っ張らせていただきます。
お待たせしました。
いよいよ、次からは本格的なご報告であります。
開き直ったところで「その3」へ続く。