振り返れば24年前、まさに「運命のいたずら」としか言いようのない巡り合わせとご縁によって、飛び込んでしまったディジタル・テクノロジーの世界。

さまざまな出来事や場面に出くわす中で、ディジタル・テクノロジーの進歩が社会に大きな利便性とたくさんの有益をもたらし、人々のさまざまな暮らしに貢献する場に立ち会ってきました。

しかし、その傍らでは、ディジタル技術の進化と普及によって、「効率化」や「合理性」の名の元に「人間らしさ」が否定されたり、また、ネットワークによってが生み出した「仮想の社会」おいて「人の心や品格理不尽な形で貶められ辱められる状況を垣間見てきました。

人の心が時にないがしろにされるその事実に僕は大きく心を痛めていたのでした。

そうした、さまざまな経験を通して僕は


「テクノロジーは、人の幸福に資するものでなければならない」



ということを信念として心に固く刻んだのでした。




そんな日々の中で、この「weblog」というテクノロジーに出会い、そして、このテクノロジーが持つ「双方向」という機能に大きな可能性を感じて、僕もその歩みを始めたのでありました。




決して飾らず


自分に正直に


日常のあるがままを



ただそれだけを心に決めて、歩み始めたこの田舎駄ブログ。

「思いつくまま・気の向くまま」に歩み続け、今日、ここに5年を迎えることが出来ました。



この「仮想空間」という社会のなかで「人の息遣いが聞こえるブログでありたい」願い、そして、結果、この「双方向」という機能によって、このネット社会の中で、人が人として生きていくために最も大切な「人様とのご縁」に恵まれ、その皆様と「よきご縁」を共に愛しみ、育んむことが叶いました。

今日まで、こうして歩んでこれたのも、ひとえに皆様から頂いた暖かい「ご縁」によるものに他なりません。

あらためて心より深く感謝し厚くお礼申し上げます。



「5年」という時を思うとき、この「weblog」と言うテクノロジーは僕にたくさんの「うれしみ(by お花ちゃん様)をもたらしてくれました。

本当に本当にありがとうございました。


この田舎駄ブログも今日から6年目の歩み始めることになります。

今日まで恵まれました全ての皆様のご厚情に感謝し、そして僕はまた、これまでと変わることなく「思いつくまま・気の向くまま」に歩んでいきたいと思います。

5周年を迎え、これから先も多くの「ご縁」に出会い、そして、それを「双方向」という社会の中で、お互いに愛しみ育んでいけるようにと心から願う僕なのであります。





ネット社会の一期一会に心から感謝して




2010年4月7日



田舎駄ブログ亭主   バイアリー・ターク