衣替えを過ぎても、陽射しは夏の気配を感じさせ、上着を脱いでの日々。
秋は、足踏みをしている10月です。
さて、徒然なるままに続くこの田舎駄ブログによって、これまで、沢山のありがたいご縁に恵まれてまいりました。
そうして生まれたご縁のひとつに、霊峰富士を見上げながら日々、チョコ・ラテ・クッキーという可愛い三匹と素敵な旦那様に囲まれてお暮らしの素敵なレディとのご縁があります。
その方は、介護のお仕事に従事され忙しい日々をお過ごしになりながら、太極拳やトレーニングジムで毎日心身の鍛錬を欠かさず、しかも、その合間をぬって家庭菜園にて野菜も栽培されておられるのです。
そして、何より特筆すべきは、その節約意識の高さとお料理のセンスの素晴らしさ。
その方が、節約生活の中で生み出す料理の数々は、アイディアに溢れ、そして何よりそのレシピは、「美味」のひと言に尽きるのであります。
その方を僕は、尊敬して止まないのであり、敬意を表して
節約料理のヒットメーカー・マダム
とお呼びさせていただいているのであります。
その「節約料理のヒットメーカーマダム」ことchocorori様が、とても素敵な記事をお書きになりました。
大変、教えられる事の多い記事であり、是非、ご紹介させていただきたいのであります。
記事へは、こちらから
僕が、この記事に共感を覚えるのは、chocori様が日々、様々な資源やエネルギーを消費している僕達の生活を決して「良くないこと」だとは言っていないことであります。
ただ、今の僕達の生活には、様々なところに「無駄」が放置されているのだという事。
そして、その無駄が、ひいては、大きな環境の悪化につながるのだと言う事を教えてくれるのであります。
そして、それぞれが、その無駄をなくす事で、結果として大きな環境への配慮が実現するのだという事をchocori様は、仰るのであります。
無駄を無くすこと。
何も難しいことではありません。
使わない電気を切ったり
小まめに水道の蛇口を閉めたり
生活の流れを少しだけ工夫したり
ただ、それだけの事をそれぞれが行うだけで、結果として大きな成果に結びつくのだという事を改めて自覚し、そして
実践していこうではありませんか。
「辛抱」や「我慢」の前に、まずは「無駄を無くす気配りを心がけた生活の実践」が大切である事を記事から学ばせて頂いた僕なのでありました。
**** chocorori様へ ****
衣替えを過ぎても、なかなか秋らしくならない今日この頃。
また、天気予報によれば、そちらも雲の垂れ込める毎日で、富士山もその姿を隠している今日この頃かと存じます。
chocorori様の記事は、いつもたくさんのことを教えていただいております。
そして、chocorori様から、教わる事はすべて、考えや意見ではなくchocorori様の「実践」からなのであります。
今回も素敵な記事をありがとうございました。
chocorori様がおっしゃったことは、「誰にでもすぐに出来る事ばかり」です。
これより、直ちに実践してまいりたいと存じます。
どうか、これからも、チョコ・ラテ・クッキーの3匹と、そして、旦那様と素敵なロハス生活をお送りください。
そして、どんどん節約料理を生み出してご紹介ください。
心より楽しみいたしております。
ネット社会の一期一会に心から感謝して
2007.10.2. バイアリー・ターク
********************