昨日(9月29日)の土曜日は、わが息子の小学校の運動会。
毎年、9月の最終土曜日に行うのが恒例となっており、今年も例年通りの実施となりました。
田舎の小学校の運動会は、まさに集落を挙げての一大イベント。
親御さんはもちろん、かわいい孫の応援におじいちゃんおばあちゃんも張り切って応援したり、また、競技に参加したりするのであります。
昨年は、まだ夏の名残を感じさせる日差しの中で行われたのですが、今年は、数日前までの日差しと暑さは、どこへ行ったのやら、もはや半袖では肌寒く、秋の気配を実感する運動会となりました。
そんな中、元気一杯の子供たちの健闘する姿とそれを応援する親たちの歓声が、海沿いの田舎町の空に響き渡ったのでありました。
今年の息子の成績ですが、徒競走は6人中4位でありました。
実は、先週39度5分の高熱を出し、学校もお休みして、金曜日やっと熱が下がったばかりのコンディションでのエントリーでした。
いささか不利な中でよく健闘したほうだと褒めてあげたい僕であります。
さて、プログラムも終盤に差し掛かったところで、雨が土砂降りとなったのですが、先生方のご尽力で運動会も滞りなくすべて終了。
ただ、子供たちも親も、すでに「ずぶ濡れ」。
早々に帰宅した僕たちでした。
冷えた体を温めなければと急いで、風呂に飛び込み、「やれやれ」と一息つい時、玄関で呼ぶ声が聞こえました。
玄関に立っていたのは、宅配便のドライバーさんでした。
届けられた箱に収められていたのは
(こちらの品々です)
お送りくださったのは、世界最高峰のモータースポーツ「F1」を追いかけて世界中を駆け回り、写真という世界を通して僕たちに「感動」を届けてくださる、偉大な日本人フォトグラファーさんとその奥様。
ヨーロッパが本場のF1の世界を追いかけるため、ご夫妻様は、夏の間その生活ベースをパリに構えられておられるのですが、ヨーロッパでの全日程を終えられ、日本での開催に合わせて先日ご帰国なさったのでありました。
そのご夫妻様よりのありがたいパリのお土産の数々でした。
ホームグランドで開催という特別な意味を持つ中で、そのご準備など、「超」がつくほどのご多忙を極められているはずにもかかわらず、大変なお気遣いを頂いたのでありました。
(宮田のおじちゃん・そのみお姉さん、本当にありがとう!!)
このご夫妻様とのご縁は、この「weblog」というテクノロジーによって恵まれることが出来ました。
このネット社会で始まったご縁は、昨年の秋、現実の世界へと拡がり、以来、ご夫妻様の暖かいご厚情に支えられ、大切に愛しみ、育んでくることが出来ました。
今では、息子は、ご夫妻様を「宮田のおじちゃん・そのみお姉さん」とお呼びさせていただき、息子は、ご夫妻様より親愛の情をこめて「社長」と呼んでいただいている間柄となりました。
そのご夫妻様から、まず息子へ、エッフェル塔の置物。
パリにあこがれる息子にとっては、何よりの宝物が、またひとつ増えました。
そして、僕たち夫婦には、先般パリでご夫妻様が見つけられ、僕が「素敵ですね」とコメントさせていただいた紙の御香「Papier d’Armenie
」とアンチョビ入りのオリーブの実。こちらは「是非、お茶漬けで
」とのご配慮なのであります。
夏の名残から一転して始まった「秋」は、パリの香りに乗って「人様のご縁のありがたさ」とともに、我が家にやってきたのでありました。
**** 宮田様&そのみ様ご夫妻様へ ******
日本へのご帰国、まずは、お帰りなさいませ。
このメッセージを書かせていただいている最中、宮田様は、富士でご奮闘の真っ最中かと存じます。
日本GPを控えてのご多忙の折、我が一家に大変なお心遣いを賜りましたこと、まずもって心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
まず、社長は「おぉ~っ!!」と声を上げ、その顔は、満面の笑みでございました。
お香も早速、火を点し、楽しませていただきました。
部屋一面に広がる芳しい香りの中で、これより日本GPの決勝をTV観戦させていただきたいと存じます。
また、お茶漬けは、今晩の楽しみとさせていただきます。
ご縁が始まりまして、早二回目の秋となりました。
今年の秋は、是非「サツマイモデート@こぶつき」を実現させたいと存じます。
是非、知多半島を南下していただけることを願っております。
サツマイモもお蔭様で万全のコンディションに仕上げることが出来たものと思っております。
姫柚子も色づいて、お越しをお待ちしております。
どうか、ご来訪が叶いますことをバイアリー家一同、心より祈っております。
では、これより、TV画面の前に席を移したいと思います。
残念なコンディションの中、奮闘なさっておられる宮田様に心よりエールを贈らせていただきます。
最後にあらためて、心から厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
ネット社会の一期一会に心より感謝して
2007.10.30. バイアリー・ターク
*******************