出張に出かけた先週の後半。
横浜で延べ三日間に渡ってビジネスをこなし、東京で嬉しい再会させて頂き、と「美味しい季節の味とお祭り気分」を満喫した僕は、日曜日も東京で過ごす事にしておりました。
明けて、日曜日。
まずは、新宿まで出た僕は、
(こんな電車に乗り込みました)
降り立ったのは
(こちらの駅)
お昼前に着いたのですが、すでに気温は30℃を優に超えている感じ。
額からは、すぐに汗が噴出してきました。
(駅前の商店街を汗を拭き吹き・歩きます)
たどり着いたのは
(こちらです)
いつもエネルギッシュ、でも、それでいて、とても心優しくて、毎日を愛情たっぷりにお暮らしの「パワフルお母さん」
僕が敬愛して止まない、「お弁当ギャラリーのアーチストお母さん」ことjasumin様イチオシの本屋さんなのであります。
以前より一度お邪魔したいと思っておりましたが、なかなかチャンスに恵まれず、今回、やっとこちらまで足を伸ばす事が出来たのであります。
が、しかし・・・・・。
ご覧のとおり、シャッターは降り、扉は硬く閉ざされたまま・・・・・。
扉の前で、額の汗をぬぐう事も忘れて、呆然と立ち尽くした僕なのでありました。
いたし方ありません。
まあ、これも「ご縁」というものでしょう。気を取り直して僕は、駅まで引き返す事にいたしました。
時刻は丁度、正午に指しかかったところ。
何となくお腹も空いてきましたし、何よりあまりの暑さに喉が「泡の主食」を欲しがり始めました(←いつでも、どこでも困ったモノです)
商店街を歩いていくと、香ばしい良い匂いが僕の鼻をくすぐります。
見れば、そこには、一軒の鰻やさん。
「ちょっとはスタミナも付けないとね」とその暖簾をくぐったの僕なのでありました。
ビールをお願いし、お新香をアテにして喉を潤しつつ、しばし鰻が焼けるのを待ちます。
供された「うな重」が、これまた絶品。
至福のひと時を過ごしたのでありました。
時計を見れば、1時を少し回ったところ。
お店の外に出た僕は、今回少し道に迷ったこともあり、新宿に戻る前に「次回お邪魔するとき迷わないように」と再度お店までの道順を確認しておく事にしました。
来た道を、もう一度、ことり文庫さんまで歩いていくと・・・・。
(こんな景色が目に飛び込んで来ました)
いやあ、嬉しかったぁ!!
どうやら、僕もまだ・まだ「運」には見放されていないようです。
鰻やさん!本当にありがとう!!
ゆっくりと本を拝見させていただきました。
どれもこれも魅力的な本ばかりです。
本当に来て良かった!!
これが正直な感想です。
いろいろ迷いましたが、この日3冊だけ購入させていただきました。
(こちらです)
それぞれの本については、改めてご報告させていただきたいと思いますが、どれも素晴らしい作品ばかりです。
そして、何度も何度も手にとり、一生読み続けたいと思う本ばかりです。
「一生読み続けていきたい」と思わせるこうした本が一杯詰まったこの空間は、今の時代あって、人々にとって「大切な宝物なのだ」と心から思います。
街の商店街のはずれにひっそりと佇む(←まさにこの言葉がぴったりです)この場所に出会えた事を心から感謝する僕なのでありました。
夏の日差しの中、青い電車に揺られて出かけた「うれしみ探しの小旅行」。
僕の大切なこの夏の思い出が作られた一日となったのでした。