人ってさ、毎日いろいろな人と関わり合いながら生きていかなきゃいけないよね。


そんな毎日の中で、忘れちゃいけない言葉が、3つだけあると思うんだ。



ひとつ目は、「ありがとう」。


人は、いつでも、どんなときでも、人様に助けていただいて毎日を生きているんだよね。

人に助けて貰える事は「ありがたいもの」として感謝の気持ちの中に留めておいて欲しいんだ。


そして、その心をちゃんと言葉にして伝えるられることは、とても大事な事だと思うんだ。



ふたつ目は、「ごめんなさい」


人間ってやっぱり何処かで間違うんだよね。でも、それは、致し方の無い事だったりもする。

だからこそ、間違った限りは、その事を「きちんと省みて」自分を律する心を常に忘れないでいて欲しいんだ。


そして、その心をちゃんと言葉にして伝えられることは、とても大事な事だと思うんだ。



みっつ目は、「おねがいします」


人間が一人で出来る事ってちっぽけなことだよね。だからいつも助けてもらうことだらけ。

だから、人を頼る事は、けっして悪い事じゃない。でも、「人を頼る事を当たり前にしない」心を必ず持ち続けていて欲しいんだ。


そして、その事をちゃんと言葉にして伝えるられことは、とても大切な事だと思うんだ。




ちゃんと言葉にするという事って、つまりは、「心を込めて」と言う事なんだ。


この事は、簡単そうだけど実は、案外出来ない事だと思うんだ。


だから、いつも、この三つの大切さを心の中に保ち続けることが大切なんだと思うんだ。



いつも、この三つの言葉をさらりと自然に言える心を持とうじゃないか。




                  いつも人に助けてもらってばかりのヤツより