これまで経験したことの無い大雪 に見舞われ一面銀世界となった我が畑 でしたが、雪がやんだ昨日にはすっかり雪が解けてくれました。

今日、早速、朝一番で畑を見回ってみました。


今朝のソラ豆の様子は・・・・・・・・。


↓こんな感じです↓

NEC_0054.jpg


写真では、判りにくいのですが、本来「まっすぐに伸びている」はずの苗が雪の重みで「お辞儀」をしております。

そのため、葉の裏側が上に向いて見えております。(写真に写っているのは葉の裏側の部分です)

また、雪で冷やされたため、葉っぱも少し「しおれ気味」で元気もありません。


幸い、どの苗も茎が折れてはいないようですので、一安心ですが、このままにしておくと苗が「横向き」に成長してしまい、地面を這うよう伸びてしまいます。

そうなった場合、葉っぱの表面が日差しを浴びることが出来ないため「光合成」がうまく出来ず、生育が大きく妨げられます。

また、花をつけた場合、地面と触れてしまい、豆が育つことが出来なくなってしまう事となるのであります。


対応としては、苗の1本・1本に支柱を立ててそこに結び付けて矯正してあげるしか手立てはありません。


早く手立てしてあげたいのですが、今、弱った状態で苗を下手にいじると枯れてしまいかねません。

今日一日、たっぷり日差しを浴びさせて、葉っぱの元気が戻ったところで、手立てをしてあげたいと思います。



*****   追  記   ******


畑にいる、ほかの冬野菜たちも、やはり雪で冷やされて幾分元気がありませんでした。今朝、化成肥料を撒いて養分を補充できるようにしてあげました。

きっと、復活してくれるものと信じている僕なのです。