昨日は、息子の保護者懇談会が行われたため、午後から小学校へ出向きました。
4月に入学して以来、様々な出来事を経験したであろう我が息子の学校での様子が知りたかった事。
これまで一度も担任の先生にご挨拶をしてなかった事。
5月に起きた、事件のその後が知りたかった事。 リンクはこちら→いじめっ子
初めて経験する長い夏休みに父兄と学校がどのように連携していけばよいのかという事。
いろんなお話をお伺いしたかったので、家内に、今回は僕が行く事をあらかじめ先生に伝えもらい、順番も最後にして、時間を沢山頂ける様にお願いし、通常20分のところ1時間半ほどじっくりとお話させていただきました。
結果、概ね元気に学校生活を楽しんでいる様子。 親としては一安心であります。
「これからも宜しく」と先生にお願いし、教室を後にしました。
引き続き、別の会議室で、我が息子が属する集団登校グループの会議に出席。(こちらは、急遽の臨時召集で予定外のスケジュール)。
息子たちは、車の往来の激しい交差点を横断して登校するのですが、その交差点には、「信号待ち」をする「退避スペース」が狭いため、「児童が事故に遭うのではと」いずれかのご父兄から学校に対して検討の要望がなされたため、学校としても一度、各ご父兄のご意見を伺いたいと急遽の召集となったとの由。
そちらでまた、2時間ほど今度は、近所のお母さん方も交えていろいろお話させていただきました。
普段、お母さん方とは、挨拶する程度でしたので、お母さん方とも話が出来る良い機会ではありました。
その後、会社に戻って一仕事こなしたものの、やっぱり気疲れしたんでしょうか。なんだか体調が悪くなって、帰ったら早々に寝てしまった僕でした。