【配色の知識】赤が表現するイメージとは?

情熱的で刺激を表現するには、赤系の色を使用します。
読者にインパクトを与えて、躍動感や意欲を演出できます。
また、配色によっては個性も表すことが出来たり、
グレーと合わせると、ビジネス系の配色にもなります。
万能型のカラーなので、
ブログのテーマカラーとして、またはアクセントカラーとしても使える色です。
知性を表現する
赤でも暗めの色にすると、知性を表現することができます。
他の配色も無彩色、たとえば、ベージュ系やグレー系との組み合わせにより、さらに雰囲気を出せるようになります。
基本、強烈なイメージを与えるのが赤ですが、
赤系で情熱を表現し、そこにグレー系の冷静さや均衡という表現を合わせることにより、これらの思考が一般的に『知性的』と呼ばれているため、この組み合わせが知性という意味を持たせる事ができるのです。
温かさを表現する
赤でも、ブラウン系やワインレッド系にすると、温かさを表現する事ができます。
右のサイトでは大胆に赤を使用していますが、全然しつこさがなくうまく配色されているサイトです。『刺激を与える赤』というイメージが崩されますね。
また、ビジネス的なメッセージにこのように落ち着いた赤を使用すると、「大人の余裕が感じられる、真剣な印象」を与えることができます。
意欲的な表現をする
赤は、温かさや熱を表現する事が出来る色なので、商品の紹介などの際に、「欲しい」という気持ちにさせる意欲的な表現をする事ができます。右の美容系サイトでも、大胆に赤を使用しておりますが、画像のバランスの良さや、グラデーション、フラッシュを使用して、嫌味がない赤を表現しています。
洋服も赤で揃えていますね。
画像を使用する際にも、こういった細かいところも気をつけるとバランスがよくなります。
また、美容系のサイトでは、きれいな女性が大きく表示されていると、それだけでも意欲を表現できます。
個性を表現する
オリジナル感を出したい時に赤を使用すると個性を表現する事ができます。特に、アクセントカラーとしてヘッダーやバナーなどに使用すると強い印象を与えることができます。
右のサイトでは、ヘッダーとフッター、バナーなどにバランスよく使用しております。
こちらのデザインはブログでも使っても効果的に魅せる配色になっていますので参考になります。
赤をブログに配色する際に、お手本にしたいサイトです。
アクセントカラーとして使用する
右のサイトの様にアクセントカラーとして使用するとインパクトを与えることができます。赤いっても、淡い色調にすると『やさしい』『大人の女性』を表現する事ができます。また、『かわいらしさ』を出したい時にも使える色です。
と、今回は赤が与える印象についてご紹介しました。
赤といっても色々な表現ができますが、共通して言えることは、
『プラス思考』を強く押し出すことができる色です。
アメブロのデザインには、
バランスよくまとめるには、
アクセントカラーとして使用すると抜群に良い配色になると思います。
が、大胆に使用しているアメブロもあります。
それが、こちらの方のブログです。
赤を大胆に使用している、参考にすべきアメブロはこちらです。
ここまで大胆に使用しても嫌味がなく読みやすいブログになっていますね。
『赤』と『グレー』をうまく配色したお手本にすべきアメブロです。
文章と画像の配置のうまさも参考になります。