この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

富山県でセルコ ホームの2×6、APW430、ガルバリウム鋼板と杉板張りで太陽光発電によりある程度自立循環可能な滑川パッシブの家に住んでいます 第3種換気でQ値1.19、UA値0.3、C値0.56の高断熱高気密により省エネルギー 日射取得、日射遮蔽、通風等パッシブによる生エネルギーにより更なる小さいエネルギー消費の住まいにしました 今日の#無暖冷房室温 遂に無暖冷房室温を作りました!笑 皆さんよろしければ使っていただけると嬉しいです 最近換気回数を増やしたので今日は特に外気が乾燥しているのもありなんと1階はRH42% 室温推移を見ると21時から25℃を切ったみたいで、あまり見ない動きですね 嫁さんが実家に行っていたので調理と人体の熱が少ないからか? 因みにこの簡易ロガーは湿度の推移も記録されています 7時から上昇しているのはシャワーと調理による影響 無冷房に関してはまだまだ問題がありませんが、無除湿に関しては今年はいつまででしょうかね 給湯負荷が下がってきましたし、無暖冷房で過ごせる貴重な時期を豊かに過ごしましょう💡 #富山県 #セルコホーム #マイホーム #新築 #apw430 #トリプルガラス #樹脂サッシ #ツーバイシックス #第三種換気 #高断熱高気密 #q値 #ua値 #c値 #パッシブ #エコハウス #日射取得 #杉板張り #ガルバリウム鋼板 #無暖冷房室温 #家作り #温熱環境 #heat20

滑川パッシブの家(@namerikawapassivenoie)がシェアした投稿 -