この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

富山県でセルコ ホームの2×6、APW430、ガルバリウム鋼板と杉板張りで太陽光発電によりある程度自立循環可能な滑川パッシブの家に住んでいます 第3種換気でQ値1.19、UA値0.3、C値0.56の高断熱高気密により省エネルギー 日射取得、日射遮蔽、通風等パッシブによる生エネルギーにより更なる小さいエネルギー消費の住まいにしました 旧荒谷(現ダギ)邸を詳しく知りたくなり買いました なんと見学させて頂いた西方さんの新たな自宅も載っています しかもかなりのページ数! 私は中間期にお邪魔させて頂きましたが、やはり厳冬の暖房期か冷房期でないと温熱環境がよく分かりません ただ、音や雰囲気だけで別次元の住まいだと分かりましたが… 荒谷教授の著書を読み進めていますが、かなり面白い エコ ハウスと対を成すエゴ ハウスは何故生まれるのか 勉強になります #富山県 #セルコホーム #マイホーム #新築 #apw430 #トリプルガラス #樹脂サッシ #ツーバイシックス #第三種換気 #高断熱高気密 #q値 #ua値 #c値 #パッシブ #エコハウス #日射取得 #杉板張り #ガルバリウム鋼板 #太陽光発電 #家作り #温熱環境 #heat20

滑川パッシブの家(@namerikawapassivenoie)がシェアした投稿 -