この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

富山県でセルコ ホームの2×6、APW430、第3種換気、ガルバリウム鋼板と杉板張りで太陽光発電によりある程度自立循環可能な滑川パッシブの家に住んでいます Q値1.19、UA値0.3、C値0.56の高断熱高気密により省エネルギー 日射取得、日射遮蔽、通風等パッシブでさらなる小さいエネルギーを重視しました 5月に入ってからは全て#無暖房室温 です 5月に入ってからは4月と違い外気温が最高も最低も一気に上がりました やはり変な気象ですね しかし私もなんと5月に入ってからは3日もソファで寝落ちして朝までグッスリという変な睡眠環境です 半袖半ズボンで掛け布団も使わずに寝れるのは室温を25℃程と高めにしているからですが 1日の昼以降は2日に2℃上昇していますが、それ以外は1℃下がり24℃台になり、また25℃に上がるといった1℃の上下しかしていません すだれ等シェードでの日射遮蔽はしていませんが、軒の出が効いており直達日射はほぼ入らないのでレース カーテンを閉めっぱなしなんてこともなく全開です 早く庭木が大きくなると見ごたえがあるんですがね💨 今日は宅飲みで何人か集まるのであえて室温を上げておいて通風とは何かを体感してもらいましょうかね #富山県 #セルコホーム #マイホーム #新築 #apw430 #トリプルガラス #樹脂サッシ #ツーバイシックス #第三種換気 #高断熱高気密 #q値 #ua値 #c値 #パッシブ #エコハウス #日射取得 #杉板張り #無暖房 #宅飲み #家作り #温熱環境 #通風

滑川パッシブの家(@namerikawapassivenoie)がシェアした投稿 -