富山県でセルコ ホームの2×6、APW430、第3種換気、ガルバリウム鋼板と杉板張りで太陽光発電によりある程度自立循環可能な滑川パッシブの家に住んでいます

Q値1.19、UA値0.3、C値0.56の高断熱高気密により省エネルギー

日射取得、日射遮蔽、通風等パッシブでさらなる小さいエネルギーを重視しました



今日の松尾さんの動画


こう言えるのは完全に理解した建築家だからですね

そもそも特殊な設備を使わなければムラのない室温に暖冷房できないというのであれば考えられるのは

・躯体性能が低すぎる

・暖冷房計画を含めて温熱環境を理解していない

この2つが大きいですね

躯体性能が高ければ熱損失が少ないので当然ムラが減ります

躯体性能が高くてもムラを無くすのは難しいですがね

なので設備頼みになります!


温熱環境を理解していない場合も当然設備頼みになります

住まいのQ値やUA値を算出できても各部屋のQ値や日射取得まで計算しなければ何℃を何㎥送ればいいのか分かりませんからね

なので設備に頼るしかありませんし、余裕を持って1つ大きなサイズにしておいたほうがクレームを回避できると負の連鎖に繋がります

そもそも何℃何㎥が分からないのに足りないか余裕があるかが分かる訳ありません

そして暖冷房計画でトータル コストまで考えなければいけません

動画にあるように全館空調なんかは導入コストは低め(いやバカ高いですが)ですが、交換コストを一切建主に教えない場合や建主が聞いていても何回もの大変な打ち合わせで忘れてしまいます

なので13年(私的には10〜15年)の交換サイクル時にはローンや子供の学費なんかで費用が捻出できず壁掛けエア コン設置になる例が本当に多いです

ならば最初から壁掛けにしておけば…いやいや、夢の家作りは舞い上がってしまっていて冷静な判断ができません


ここで本音の一言

設備頼みのメーカーやビルダーって建築レベルが低いから設備に頼るだけ


いかに建築で躯体性能を上げるか、設備に頼らない建築にするかが今の時代に問われる技術です

全館空調や床暖房って設備ですが、松尾さんが言われる小屋裏エア コンや床下エア コンは設備でなく建築+ありふれた壁掛けエア コンです

6畳用エア コンなら6万円もあれば買えますからね

さらに住まいは設備のように10数年で壊れて買い替える必要がありません

では設備か建築かどちらにお金を掛けるべきか分かると思います

因みに全館空調が超格安で100万円だったとして10年毎に交換し60年で人工なし本体のみで600万円

壁掛けエア コン2台で家中暖冷房できている住まいだと2台で12万円として60年で人工含めても72万円

そういうことです…


因みに私はエンジニアではなくメカニックです

最近の自動車はハイ テクという特殊化がかなり進んでおり、どんどん複雑になっています

ロー テクは単純で部品点数が少なく故障部が少ないですが、特殊で複雑になると部品点数は当然増えるので故障部も増えます

自衛官の頃は当然小銃を扱っていましたが、現在自衛隊が使っている89式小銃は部品点数が多いです

海外の軍が使う銃は部品点数が驚くほど少ないです

ガラパゴスでは設備だけでなく銃も複雑で特殊です…

仕事柄家電にしろ家具にしろ構造からその物について考えて買っていい物かダメな物かを判断しますが、皆さんがそうなれば特殊な物ってなくなっていくと思います


まぁ、裕福な方が多いので特殊な設備にお金を使うのでしょうね