ドル急伸、FRBイエレン議長証言受け
15日の東京外為市場でドル円は4日続伸、前日NY市場のドル高(円安)の流れが継続していて、一時1月30日以来の高値114.550円を付けた。
米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が前日の上院での議会証言で、「緩和措置の解除を待ち過ぎることは賢明ではない」などと述べ、3月の利上げも排除しない姿勢を見せた。同日の米債券市場で長期金利が上昇(価格が下落)し、日米金利差の拡大を改めて意識したドル買い(円売り)が優勢になった。また、日経平均株価の急伸も「低リスク通貨」とされる円売りの追い風となった。
ユーロドルは4日続落、一時1月11日以来の安値となる1.05464ドルを付けた。欧米金利差の拡大及び欧州リスクを意識したユーロ売りが優勢だった。今年前半に予定されているフランス大統領選などの結果次第では、複数のEU加盟国がEU離脱に動くとの懸念が高まっているほか、ギリシャ債務問題もユーロ売りの要因となっている。
米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が前日の上院での議会証言で、「緩和措置の解除を待ち過ぎることは賢明ではない」などと述べ、3月の利上げも排除しない姿勢を見せた。同日の米債券市場で長期金利が上昇(価格が下落)し、日米金利差の拡大を改めて意識したドル買い(円売り)が優勢になった。また、日経平均株価の急伸も「低リスク通貨」とされる円売りの追い風となった。
ユーロドルは4日続落、一時1月11日以来の安値となる1.05464ドルを付けた。欧米金利差の拡大及び欧州リスクを意識したユーロ売りが優勢だった。今年前半に予定されているフランス大統領選などの結果次第では、複数のEU加盟国がEU離脱に動くとの懸念が高まっているほか、ギリシャ債務問題もユーロ売りの要因となっている。
メルマガ登録はこちらから
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp
FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp
東岳証券 公式Facebook