1/24 東京株式市場レポート | マーケットの今を掴め!FX・CFD東岳ライブ情報

1/24 東京株式市場レポート

HPで最新証券CFDレポート 公開中!

欧州債務危機への懸念の緩和や円の軟調を受け、 24日の東京株式市場は高寄りした後にも続伸し、最終的には上昇して終了した。日経225平均株価は前日比19.430.22%)高の8,785.33で引けた。SGX日本225株価指数先物CFD 3月限は前日比200.23%)高の8,780で引けた。ギリシャの債務削減をめぐって同国政府と銀行など民間債権者との交渉が合意に達するとの期待感が強まっている中、ギリシャが債務不履行(デフォルト)に陥るとの懸念がある程度後退したため、景気に敏感に反応する海運・鉱業・貿易株が全般的に上伸した。川崎汽船は3.65%高の142円、日本郵船は2.08%高の196円、国際石油開発帝石は2.17%高の517,000円、丸紅は1.39%高の512円、伊藤忠商事は1.37%高の816円、軒並み値を上げた。円が対ユーロで急速に下落したことを背景に、輸出関連株も軒並み反発した。トヨタ自動車は2.68%高の2,793円、ヤマハは1.29%高の708円、三菱自動車は1.10%高の92円で終了した。半面、金属セクターが全面安となった。太平洋金属は3.50%安の413円、住友金属工業は3.45%安の140円で引け、下げ幅が本日のトップ、2位となった。その他、新日本製鐵は2.96%安の197円、日新製鋼は2.42%安の121円と下落した。(1/24 証券CFDアジアレポートより)

ご注意事項

1. 当コラムは投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的とした

  ものではありません。投資の最終決定は、必ず御自身の判断でお願いいたします。


2. 当コラムの内容によって生じたいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。


異例の低金利時代の中、外貨の運用に
お困りではありませんか?・・・その悩み、
東岳証券のパーフェクト米ドル口座 が解決いたします。