リスク通貨はさらに上昇し世界同時株高 FXマーケットレポート
HPでこちらの東岳オリジナルFXレポート を公開しています。(どなたでも見れます!)
23日の欧州時間、欧州連合(EU)の情報筋によると、EU各国の大使が既にイラン産原油禁輸などを含む同国に対する追加制裁措置で合意し、7月1日から完全に実施するという。このニュースで原油価格が暴騰した。原油価格の反発に従い、国際商品の価格も上伸し、リスク通貨もつられて上昇した。その後、ドイツが12ヶ月物のブビル国債入札で25.4億ユーロを調達した。結果が良かったため、ユーロの好材料となった。欧州終盤、フランスが総額82.01億ユーロの国債入札を実施したことで、市場のリスク選好志向が高まり、主要リスク通貨は更に上昇した。ニューヨーク時間、欧州委員会経済通貨問題担当オリレーンは、ギリシャ政府が民間債権者と債務再編成協議に関する交渉がうまく行われ、今週で終了するつもりであることを示した。同時に、イングランド銀行(BOE)の金融政策委員会アダムポーゼンは、イギリスが欧州債務危機以前の成長に戻り、将来数年のインフレ水準は継続に下がるものの、失業率は上がるだろうと示した。当時間帯、リスク通貨は対ドルで一時上昇した後反落した。欧州時間からニューヨーク時間、ユーロドルは1.2900付近から当日高値の1.3050をつけ、その後やや反落したが1.3000上方で推移している。ドル加ドルは1.0125付近から1.0150水準で下げ止まったが、その後1.0080付近まで反発した。ポンドが弱く、対ドルで1.5600関門を突破した直後反落し、1.5570付近で下げ止まった。ドル円は76.90付近で調整し、動き幅が20 pips余りのみであった。
市場焦点
本日の欧州序盤、投資家は先に独とユーロ圏の経済指標に関心を集めるべきである。ユーロの値動きは豪ドル、加ドルやポンドほど通常に自国の経済指標から影響を受けやすくないものの、重要な経済指標の公表から相当な影響を受けるだろう。欧州終盤、投資家はカナダの11月小売売上高に注目した方が良いと思われる。加ドルは常に自国の経済指標から影響を受けやすい。小売売上高は毎月百貨店などの小売業者の売上げをサンプル調査に基づき推計するものであり、間接に消費者信頼感を反映できるとも言われている。当データが持続に上昇する場合、経済発展が良く、消費者信頼感が高まることを示す。但し、小売売上高は商品支出のみ反映するが、サービス業は含めていない。今回のカナダの11月小売売上高が前月比0.2%増加、11月小売売上高・除自動車が前月比0.1%増加と予想されている。結果は強い場合、加ドルの買い材料となるだろう。結果は事前予想を下回る場合、加ドルが圧迫されるだろう。
(1/24FXレポート より抜粋)
ご注意事項
1. 当コラムは投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的とした
ものではありません。投資の最終決定は、必ず御自身の判断でお願いいたします。
2. 当コラムの内容によって生じたいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。