先週は忙しくて、ちょっとヘロヘロになってました。

やっと今日、一日休みになったので、今日はダラダラ過ごしたいです。

ところで先週の話ですが、宮島に行ってきました。

自粛期間がなくなったからというわけではなくて、今年は春夏秋冬、

季節ごとに行かなければいけないんです。

今回は「秋」を求めて、いつもの友人と行ってきました。

 

宮島に渡る時に、船の乗船券を買うのですが、いつもワンコインチケットを

買います。

500円で往復のチケットともみじ饅頭が1個ついてます。

と、いうわけでまずはいつもの揚げもみじ屋さんに。

ここで10時のおやつを食べておくと、この後いろいろあって、お昼にごはんを

食べられなくても、14時くらいまではもつ。

何度も宮島に行った経験で、このパターンになりました。

なんか10円追加料金を払うと、ちょっと変わった揚げもみじが買えたので、

今回は映画とコラボのにしてみました。1

ちょっとわかりづらいけど、あんが赤い。

ミックスベリー味で、なかなかいける味でした。照れ

チケットでは買えないけど、こんな商品もあるみたいです。

 

宮島と言えば鹿のはずなのですが、コロナが流行ってからは、あまり

鹿を見なくなりました。

あんなにうじゃうじゃいたのに・・・

鹿がたくさんいすぎて、お弁当を鹿に取られちゃうので、誰も外で食べ

られなかったんですよ。ショボーン

宮島でお弁当食べちゃだめ!

広島人の常識です。

ですが、外で食べても大丈夫なくらい、鹿がいない!

どうしたんでしょうね。

 

そんなことを話ながら、厳島神社に行きました。

厳島神社と言えば大鳥居ですが、まだ修復工事中です。

そして、秋バージョンの御朱印帳を買いました。

黄色ではなくて、どちらかというと金色な感じです。

御朱印はこんな感じです。

 

厳島神社を抜けると、目の前に大願寺があります。

ここには、龍神様が祀ってあるので、ご挨拶に行きました。

て、天気がぁぁぁぁぁ。キラキラキラキラ

まぶしすぎるぅぅぅぅ。

と、いうわけで、後光がさしているようでまぶしい龍神様です。

 

そしてさらに奥に行くと、大聖院があります。

ここが今回のメインです。

山門です。

これからさらに階段を上ります。

お参りの前に御朱印をお願いしておいて・・・

本当はお参りしてから御朱印・・・なのですが、お参り前に・・・っていう看板が

ちゃんとあるので、大丈夫です。

秋バージョンの御朱印です。

透かしになっています。

他にも御朱印はあるのですが、以前いただいたことがあるので、今回は

限定御朱印だけいただきました。

 

お寺をあとにするとき、お坊さんが鐘をついていました。

どうやら12時なようです。

 

お昼ごはんは商店街で食べると、めっちゃ観光地価格なので、毎回ちょっと

外れたところで食べます。

今回は、大聖院から商店街の方に向かってまっすぐ降りてちょっと行ったところの

右側の路地にあったお店。

お店の名前、「じぱんぐ」だったかな?

こんな感じで、小さいお店はたくさんあります。

たまに目が飛び出るくらいの値段設定のお店もありますが、探せば

納得のいくお店もあるので、いろいろ探してみるのも楽しいかもしれません。

毎回これでお昼の時間に食べられなかったりするんです。

今回はさくっと決まってよかったです。ニコニコ

ぶっかけうどんと、ミニあなご丼のセットです。

私たちには、これで十分。

大聖院を下りてすぐのところにあるお店だったので、まだ12時過ぎ。

お昼ごはんを食べるにはちょっと早かったようで、めっちゃお腹がいっぱいに

なりました。

 

今回も満喫しました。

 

次回、友人とは来月出雲大社に行ってみる?って話しているので、都合が

合えば、行くかもしれません。

楽しみ。