友人と神社にお参りに行ってきました。

今回はちょっと話が長くなりそうです。

梅雨なのに、この日は晴れててラッキーでした。ニコニコ

まずはいつもの比治山神社に。

  

で、今月の御朱印。

今月のハンコは茅の輪です。

30日に茅の輪くぐりをやるみたいなのですが、行けたらいいなぁ。。。

あと、アマビエの御朱印。

蛍光カラーで、夏らしい色です。

 

今回は、前からちょっと気になっていた神社に。。。

まず、広島市佐伯区五日市にある金持稲荷神社に行ってきました。

五日市って結構広いのですが、造幣局があるコイン通り沿いです。

金持神社は、ビルの屋上にあります。

階段はこんな感じ。

途中には居酒屋さんがありました。汗

階段をがんばって上って屋上まで行くと・・・

ぬさっていうのかな?あれが置いてあって、自分でシャッシャッてやってから参拝します。

金持神社です。

なんだかかわいいラブラブ

実はここの神社にも御朱印があります。

御朱印は、金持神社の横のお酒屋さんでもらえます。

金の打ち出の小槌のハンコが押してあって、きれいです。

 

お昼ごはんは、晴れたときバージョンの予定で決めてたグラマーペインの

パンを食べました。

コイン通りからまっすぐ北に行って、西広島バイパスも超えてまっすぐ行った

ところにあります。

有名なお店らしいです。

友人とめっちゃいっぱい買って、あまりにもおいしそうだったので、お店の

外のテーブルで食べちゃいました。

本当は次の神社の境内で食べる予定だったのですが、コーヒーは、パンを

買うとタダでくれるので、誘惑に負けました。汗

いつも人がいっぱいで、多いときは道路まで並ぶらしいです。

この日は20人くらいだったかな?

友人が少ない方って言ってました。汗

でも、並ぶのわかる気がします。

値段もそんなに高くないし、おいしい。

息子のお土産にいっぱい買って帰りました。ニコニコ

 

次に行ったのが、広島市西区田方にある草津八幡宮。

草津・・・と言いながら、田方にあったのかぁ。

とにかく、道がわかりづらいです。

行きも帰りも迷った・・・ムカムカ

入り口です。

どうやら、駐車場からの入り口はこっちらしいのですが、歩いて行くと、

山の下から階段をずーっと上ってくるルートみたいです。

 

狛犬がマスクをしてました。ニコニコ

ソーシャルディスタンスはばっちりでした。

 

拝殿と御朱印です。

御朱印は見開き分が書置きされてて、お金は封筒に入れて、お賽銭箱に

入れてくださいって書いてありました。

日付は筆ペンで自分で記入しました。

 

とりあえず、ここまでがこの日の予定でした。

時間は13時。

まだいけるねぇ。。。ニコニコ

と、いうことで、広島市南区元宇品にある観音寺に行ってきました。

小さなお寺です。

広島新四国88ケ所の霊場みたいです。

御朱印です。

大きさ違いがあったので、両方いただいて帰りました。