半年ぶりの旅行は東海道線方面へ。湯河原、熱海、沼津を巡って終点は静岡駅。翌日の静岡観光に備えて静岡駅から程近い「東横INN静岡駅南口」に宿泊しました。
今回は友人との2人宿泊のため部屋はツインルームの紹介になります。
14階建てのこのホテルは、超広角レンズでも収まりません。駐車場は建物の裏にありますが、この日は21時で満車になっていました。
・チェックイン
今回は学割プランで予約したので受付で学生証を出しました。前泊地と名前を書くのはどこも共通のようですね。前泊地は何と書くのが正解なのでしょう?
ところで今まで自動チェックイン機を見たことがないのですが、果たして設置されている所はあるのでしょうか??
フロント階には多数の座席が置かれていて、朝は朝食会場になります。左下に映っているのは「行ってらっしゃいドリンク」と言う独自サービスのようで、チェックアウトした10時頃にはほぼ空になっていました。
自動販売機も相変わらずリーズナブルで、ソフトドリンクは安い自販機並の値段で買えます。酒は相場が分かりません。製氷機、飲料のゴミ箱も置いてあります。
エレベーターは2機あり、カードキーをかざさないと動かないタイプ。14階まで行ってしまうと降りてくるのに時間がかかります。
・部屋(ツイン)
東横のツインルームには初めて泊まりました。横幅92cmのベッドが2台置かれていること、コップやタオルが2つ用意されていること以外は特にシングルと変わりません。
シアン色の壁紙は新しい東横インの特徴ですね。
モニターが壁掛けになっていて、テーブルが広く使えます。従来のところはモニターでテーブルがほぼ半分埋まっているのでこの配置は良いですね。
営業開始が2018年11月と新しめなのでドアも綺麗です。廊下との距離が近いので廊下での喋り声は聞こえてきました。
・朝食
サラダとパンを除いて、置かれていたものを全部取りました。朝食会場だけでなく容器に詰めて部屋で食べることもできます。飲み物はカルピスと緑茶がありました🍵