先日ですが、休日おでかけパスを使って郡山に行ってきました。といいつつこの切符の最北端は自治医大のため、フリー区間からはみ出る自治医大〜郡山間は乗車券を別に買う必要があります。

ネットで探してもこの切符で郡山まで行っている記事が見つからなかったので、今回は私が記事にします。

今回の新幹線の利用区間は東京〜郡山ですが、フリー区間内の上野・大宮・小山発着でも同じやり方が使えると思います。



最寄り駅から東京まで常磐線で移動です。平日の午前中は品川行のほぼ全列車が混みます。さっさと10両やめてほしいですね。



今回はフリー切符なので関係ないのですが、乗車券使用で三河島以北→日暮里→東北線方面と乗り継ぐ場合は日暮里〜東京間の区間外往復乗車が許可されています。これにより常磐線で東京まで行って東北新幹線に乗り換えることができるようになっています。



まず往路。

①休日おでかけパス ¥2720

②自治医大→郡山 普通乗車券 ¥2310

③東京→郡山 新幹線自由席特急券 ¥3740

この3枚を新幹線改札機に投入します。フリー区間内の新幹線駅ではすんなり通ることができますが、フリー区間外の郡山ではこの3枚を入れても改札機を通れません。有人改札でこれら3枚の切符を見せて出る必要があります。


郡山に限らず、フリー区間外の新幹線駅で改札外へ出る時は極力在来線乗換改札を使わないことをおすすめしておきます。私は在来線ホームに寄りたかったので在来線乗換改札→在来線改札→改札外という経路で郡山駅の外へ出ようとしたのですが、在来線乗換改札を通る時に何故か自治医大→郡山の乗車券が回収されてしまい、在来線改札を通る時に駅員さんのお手を煩わせてしまいました。



復路です。

①休日おでかけパス ¥2720

②郡山→自治医大 普通乗車券 ¥2310

③郡山→東京 新幹線自由席特急券 ¥3740

この3枚を新幹線改札機に投入すると改札を通れます。有人改札を通ろうとしたら駅員さんが教えてくれました。

帰りは乗換改札を通らずそのまま新幹線改札から入ったので、在来線改札を通れるかはわかりません。


Uターンラッシュ真っ只中だったので、東京行は結構混んでました。私が乗ったなすのもA・C・E席は全部埋まってました(結構マシな方?)


東京駅で先程の3枚を改札機に入れたのですが、弾かれました。行きで入れたので帰りも行けると思ったのですが、往復共に改札を出る時は有人改札を通る必要があるようです。

東京・上野は駅員が待機している改札機があるので、窓口に限らずそこを通って確認してもらうこともできます。


結論

・改札に入る時は3枚(休日おでかけパス・フリー区間からはみ出た区間の乗車券・特急券)を自動改札機に入れると通れる

・改札を出る時は有人改札を通る必要がある(自動改札機では止められる)


今回はE2系代走のなすの号に乗るために郡山へ行ったのでした。行きは走行音収録、帰りは車窓撮影をしましたのでいずれ動画としてYoutubeに公開します。お楽しみに。