最後のエントリから一年以上たっていた。笑


この一年色んなことがあったな…。


すごく実りの多い一年だったな。
自分の中身が変質するくらいの。


そして、言葉にすることをやめた一年でもあったなー。
それが正解かは、決めることはできない。
が、前よりかシンプルだ。

明日から、何書くかなー。

iPhoneからの投稿
今日は~予選通過したあ~

が16で…


敵がアクロバット主体の単体ビートで攻めてくるのは想像できたんで、できることはビート+グルーブっつー音を聞いてますっていうクオリティってのが勝つためのベスト選択、だったはず…


が、オレはやっぱビートはとれてもグルーブが苦手だなあ~
つーか苦手じゃなくてー、遊びを堂々とできるマインドが必要だなあ。



客をひっぱる楽しさをだすアイツとか~、見てると分かるけど、空気を自分だけで作って終わらしてるのは緊張してるのと同じだあ。

まわりに空気を伝えてこそだ~
◆基本ダンス概念
ポスノーバー(いわゆるスリーステップ)とファンキーチキンの動きがベース。
後でゆみちゃんにそのへん確認。


◆アキュレートポイントの練習
・リストでなく肘から回す
・エンカウントも強くクロス
・動きをコンプリートする
・開いた時に肘は体軸より後ろに引かれる


◆ナイフ類
ただ腕をあげるだけでも、マッスルマン、マエストロ、クイッキーの違い。

そういった全ての動きにキャラクターがある。
肩を少しだけブラすとか、表情とか…

◆トゥワロークラップ
トゥワロークラップだと思ってたものはトゥワローじゃなかった。クロス、肘軸下半回転で真横オープン(掌の形は地面に垂直)、そこから逆回転でバッククラップ。

◆リズムのベースはどこにあるか
・ひたすら胸でアップダウン…という概念はないものとして良さそう(私見)
・リズムは体の色んな部分にうつしていく、胸、背中、足…とか。時々それを二点でとったり…ただビートだけしか追えなくなるので、そこから工夫が必要。

◆基本トゥワロー
トゥワローは胸前でクロスしてから基本もってくる。
あとマッスルマンにしてから巻く。
そして逆巻きもアリ。逆腕の脇をあけて体を大きく見せている。

◆浮くステップ
アップしながら歩く練習…UK2008の動き。




◆イチ
・ポイントで掌を外側に向けて、やや肩をいれることでストップかけている。

・ノブと同じでキックウォーク等の際の腕のカタチをがっしり決めてる(肘は立てる、手刀の小指側をきちんと見せてる)

◆知らない子から学んだこと

軸足を曲げ落とすこと

◆最近の自分成果

肩重要
・できるだけ背中側が平になるように
・手の平を上に向けて出し入れするとブラザーぽくなる
・脇を締めるとよりなる
・肩をなるべく落とし、首を長く見せるとよりそう見える
・猫背にならずまっすぐ上に伸びて、リラックス。うまいヒップホッパー、クランパーに通じるものあり