2:北千住~北越谷(3)


西新井を出るとダイナミックなカーブを曲がり、東京メトロ日比谷

線の検車区を抜けると竹ノ塚です。数年前に大きな踏切事故を

起こしてから、踏切前に監視員がつくようになりました。


北千住から普通電車に乗ると、この駅で大半の人が降りていき

ます。ここから東武バスの路線がたくさん接続していますが、

なぜかバス停の名前は「竹の塚駅」になっているのでした。


竹ノ塚のあと高架線になり、小さい堀を越えると埼玉県。埼玉で

最初の駅が谷塚、その次が草加です。


草加は急行停車駅で、駅舎も立派な駅です。VARIEもあり、東武

が開発に力を入れた地域の一つです。松原団地、新田、蒲生は

急行通過駅ながら複々線化後に立派になった駅です。新田は、

伊勢崎線の駅としては、東武の路線バスが発着する北限の駅に

なります。


新越谷は武蔵野線との乗換駅。駅の配置などは同じ武蔵野線と

の乗換駅の朝霞台と似ていますが、駅前の発展具合と東武の気

合の入れ方は新越谷に軍配が上がります。この2駅は、急行を

停めたことによって発展しました。武蔵野線には西国分寺や新松戸、

西船橋など、同じJRの他線の速達列車との乗換が阻まれて、駅

の発展も阻まれたところが多いですが、東武は逆に乗換の利便性

を向上させて、駅を発展させたのです。余談ですが、西国分寺には

「にしこくマイン」(東武ストア)があります。


続く越谷も急行停車駅ですが、新越谷の発展や前にも書いたレイク

タウンの開業により寂れてしまいました。隣の北越谷は、数多くの

バス路線の起点となっており、そこそこ賑わっています。茨城急行

バスという東武グループのバス会社の路線も数多く出入りしています。

昔は、岩井車庫行きというとんでもなく遠いところに行く路線もあった

ので、茨城急行という社名にも説得力があったんですけどね。


ここまでが高架複々線。次回からは複線区間の伊勢崎線について

書いていきます。