JR根岸線・本郷台駅 | 駅好き兄さんのブログ【東日本館】

駅好き兄さんのブログ【東日本館】

いわき駅の発車メロディ好き兄さんのブログ

横浜方面 ←港南台 本郷台 大船→ 大船方面


[駅名] 本郷台 (ほんごうだい)

[管轄] 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 横浜支社

[営業キロ] 根岸線:横浜より18.5km

[所在地] 横浜市栄区

[業務形態] 有人駅

[構造] 盛土駅

[ホーム] 島式1面2線

[1日平均の乗車人員] およそ1万9千人

[初訪問日] 2011年(平成23年)8月12


▼1973年(昭和48年)4月9日:国鉄の駅として開業。

▼1987年(昭和62年)4月1日:JR東日本の駅となる。

▼2001年(平成13年)11月18日:ICカードSuica供用開始。



駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・本郷台駅

↑ホーム 大船方面

ホームは島式1面2線で、幅はかなり広いです。

ホームは周囲より高い位置にあります。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・本郷台駅
↑ホーム 磯子・横浜・品川・東京・上野方面
ホーム上屋の天井が高いのが特徴です。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・本郷台駅

↑改札口

ホームから改札口へは、まず階段を降り、そこから緩やかなスロープを下って連絡します。


改札口はこの一箇所です。

天井の一部にカモメが描かれていました。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・本郷台駅

↑駅前

無駄に広い駅前広場があるおかげで開放感が抜群でした。マックがあります。

駅周辺には高層マンションが点在していました。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・本郷台駅
↑駅舎
駅舎はコンクリートの平屋建てでした。

⇒本郷台駅設備情報

凡例:・・・ございます ×・・・ございません -・・・段差がないため不必要です

昇降設備

[エスカレーター]あり

[エレベーター]あり

[車椅子通行ルート]あり


出札改札設備

[出札窓口]あり

[自動券売機]あり

[自動改札機]あり

[自動精算機]あり

[乗車駅証明書発行機]×なし


その他旅客用設備

[発車標]あり

[発車標以外の電光掲示板等]あり

[ホームドア・可動式ホーム柵等]×なし

[点字ブロック]あり

[駅のお店]あり

[化粧室]あり


[駅のスタンプ] あり 横浜支社印「地球市民かながわプラザ」

[駅の自動放送] あり ATOS放送


[日中パターンダイヤ列車停車本数]

根岸線

各停:毎時0本程度

快速:毎時6本程度


ホーム 番線 路線名 方面  発車メロディ「曲名」 PC以外でご覧になるとデザインが崩れます

     1番線 根岸線 大船方面 「Verde Rayo(緑の光線)

     2番線 根岸線 横浜・東京方面 「Water Crown(水の冠)」


名駅舎:☆☆☆☆☆0

雰囲気:☆☆☆☆☆0

秘境度:☆☆☆☆☆0
総合評価:☆☆☆☆☆0