JR京葉線・検見川浜駅 | 駅好き兄さんのブログ【東日本館】

駅好き兄さんのブログ【東日本館】

いわき駅の発車メロディ好き兄さんのブログ

東京方面 ←海浜幕張 検見川浜 稲毛海岸→ 蘇我方面


[駅名] 検見川浜 (けみがわはま)

[管轄] JR東日本 千葉支社

[営業キロ] 京葉線:東京より33.7km

[所在地] 千葉市美浜区

[業務形態] 有人駅

[構造] 高架駅

[ホーム] 相対式2面2線

[訪問日] 2011年(平成23年)8月14


▼1986年(昭和61年)3月3日:国鉄の駅として開業。

▼1987年(昭和62年)4月1日:JR東日本の駅となる。

▼2001年(平成13年)11月18日:ICカードSuica供用開始。

▼2003年(平成15年)頃:駅舎リニューアル。

▼2007年(平成19年)3月13日:発車ベル廃止。発車メロディ導入。



駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・検見川浜駅

↑北口駅舎

全体的に白を基調とした駅舎です。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・検見川浜駅
↑北口駅前
高層マンションばかり、というより高層マンションしかありませんw

駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・検見川浜駅

↑南口駅前

北口と同じデザインになっています。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・検見川浜駅
↑南口駅前

巨大なショッピングセンターがあります。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・検見川浜駅

↑改札口

自動券売機は全て最新のタッチパネル型に置き換えられています。

運賃表は旧デザインのままでした。


JR東日本には珍しく、Suica専用改札機が一台も設置されていません。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・検見川浜駅
↑ホーム 東京・西船橋・新松戸・南浦和・武蔵浦和方面
線路はバラストがいっさい敷かれていないスラブ軌道です。


この駅の1番線の発車メロディ「緑の車窓」は、この駅でしか使用されていない駅メロです。
ちなみに、駅兄が検見川浜駅に下車したときは、「緑の車窓」の発車メロディがフルコーラス流れましたw


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・検見川浜駅
↑ホーム 蘇我・茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川方面
ベンチの数が多いですねw ホーム東側だけでも40脚越えるんじゃないでしょうかw


⇒駅設備情報

凡例:・・・あり ×・・・ございません -・・・段差がないため必要ありません

昇降設備

[エスカレーター]不明

[エレベーター]あり

[車椅子通行ルート]あり


出札改札設備

[出札窓口]あり みどりの窓口

[自動券売機]あり 新型タッチパネル式4台、指定席券売機1台

[自動改札機]あり

[自動精算機]あり

[乗車駅証明書発行機]×なし


その他旅客用設備

[発車標]あり

[発車標以外の電光掲示板等]不明

[ホームドア・可動式ホーム柵等]×なし

[点字ブロック]あり

[駅のお店]あり

[化粧室]あり


[駅のスタンプ] ×なし

[駅の自動放送] あり 京葉線PRC型放送


[日中列車停車本数]

京葉線

各駅停車:毎時2本程度

京葉快速:毎時2本程度

通勤快速:通過

特急わかしお号:通過

特急さざなみ号:通過



ホーム 番線 路線名 方面  発車メロディ「曲名」 PC以外でご覧になるとデザインが崩れます

     1番線 京葉線 蘇我・上総一ノ宮方面 「緑の車窓」

     2番線 京葉線 舞浜・東京方面 「木々の目覚め」



名駅舎☆☆☆☆1

雰囲気:☆☆☆☆☆0

秘境度:☆☆☆☆☆0
総合評価:☆☆☆☆1