皆さん、こんにちわっふる最近、曜日感覚が薄れているちぃ姉です得意げ

昨日同様、今日のディオーネとのダブルヘッダーも雨天、グラウンドコンディション不良のため中止となりましたあせる楽しみにしてくださっていた皆さん、すみません(´_`。)振替日はホームページにて発信されると思いますので、ご都合つく方はまたぜひ球場にお越し下さいねアップ

さて
かーーーなーーーり前に、まり(#7)から借りていた本を昨日読み切りましたにひひ元プロ野球選手仁志敏久さんの著書《超守備論》!!仁志さんはアストライアの古川コーチの大学の同期ということで、昨年練習にも来てくださったんですひらめき電球
{E56806F9-37ED-4DF0-A1D0-8687A8ECC4ED:01}
子どもたちに野球教室をしていると、野球の動作の感覚って言葉にするの難しいなぁって感じることが多いのですが、この本は読むだけでプレーのイメージが膨らんでくるんですよ目守備において気持ちや技術の面で大切なことがたくさん、しかも分かりやすく書かれていて、改めて理解することや新しい発見があってとても勉強になりました虹私の野球バイブルにしますニコニコその中で印象に残った言葉。

打球は魅せ場

1試合の中で、毎回のように打球が飛んでくる時もあれば、1回も触らない時もある。いつどんな打球が飛んでくるかわからない中で準備をし、来た打球に対してアウトをとれるよう最善を尽くす。その中で生まれるのがプロのテクニックやファインプレーだということ。

私ももっとうまくなりたい1つ1つ見直しながら向上に努めます

先日、北浦和公園で行われたイベントに参加して書いてもらった似顔絵
{D038EF16-DB51-44D7-A22D-9D631A7CDCFC:01}

中平は載せないのかなーにひひ

それではhave a nice day晴れ
サラダじゃキノコ




公式サイトはこちら

埼玉アストライアスマートフォンホームページはこちら

公式サイトはこちら