只今、facebookのタウンチラシ・ビジネスのページつくっています。
たまに、イベントなどで招待が届きますが、どのようにしているのか分かりませんでした。
今、やっと理解した気がしています。
まだ良く分かりませんが、facebookページは、複数で運営できそうな感じですが違いますかね。
各府県に分析センターの拠点あって、複数で運営したら結構インパクトでますね。
大阪のM先生と今度会った時に相談してみましょう。
以前に、会社のfacebookつくらないのかね!と言われたことが頭に浮かびました。
製品としてのジャンルで設定していますが恐らく機能は同じでしょう。
大阪といえば橋本さん凄いね。
機関銃のように攻撃されても信念を貫くところは、良い悪い別にして「サムライ」ですね。
大阪市民でないので分からないけど、
革新的意見にほぼ半数近い人が賛成しているところも凄い気がします。
現状で居心地が良い方が反対するとしたら、半数近い人が居心地悪いということでしょうか。