あなたには教えてくれる人いる?
まず今日はお詫びからm(__)m
先日書いたブログに対し
読者の方からコメントを頂いた
パターフェース面のミーリンクで
誤解を招くような記事になってしまった
こういうのって凄い有り難い
〇〇さんに感謝です
誰が読んでいるのか分からないブログ
だからこそ中途半端な記事ではダメ
おいらも以前まではブログ仲間に
『あれじゃよく分からんよ』と
指摘をしていた
言われて気づく事がたくさんある
読者の為になるブログ
昨日は凄く勉強になりました
今日は、あなたのバックに入ってる
クラブについて書いてみよう
あなたのバックには
何本のクラブが入ってますか?
(クラッチ塾生)
プロ、アマ問わず最近では
ユーティリティーを多く見かける
昔みたいに3番・4番アイアンを
使っている人は少ない
今だと5番アイアンも抜いて
ユーティリティーを入れている
それは何で?
使いやすいから
なのに、
そのユーティリティーを全く使わない
なぜなら打てないから
あなたの誤解
アイアンが打てないから
ユーティリティーにする、、、
■易しく簡単に打てる
■球が上がってくれる
じゃけぇ~ダメなんよ

完全に勘違いしてます

確かにアイアンよりは簡単に打てて
球は上がるかもしれない
でもフェアウェイウッドの方が
構造的には球は上がりますよ

ユーティリティーは基本的には
ロングアイアンの機能を持ったクラブよ
こんな考えをあなたはしてないはず

多くの人は距離が稼げるクラブと
思っているよね?
例えばユーティリティーのロフト角が
21度前後の場合、3・4番アイアンの
代わりと思って下さい
18度なら5番ウッドの代わり
でもロフト角が同じでも
クラブの長さが違います

ユーティリティーの方が短いよね?
だから、
あなたは打ちやすいと感じてるだけ

ここでの注意点

クラブが長くなると球の位置は
だんだんと左に寄っていくよね?
あなたはウッド感覚で
球の位置を左に置いている
ユーティリティーは
ハイブリッドクラブと
呼ばれているよね?
なぜならアイアン感覚でウッドのような
高い弾道が出るからです
ほとんどの人はウッドのように
飛距離が出るクラブとして使用
コースで打つと球は上がらない
距離だけ稼ぐ、、、
今日からあなたはユーティリティーを
アイアンのように使って下さい
もっと簡単に言えば
球を左に置かないこと


(球は真ん中にセット)

上の写真のように赤丸の位置の
仮想ボールを打つイメージ
そうするとヘッドを上からうまく
入れる事ができます

アイアン感覚で打てれば
悪いライやベアグランド、、、
そしてロングホールや長いミドルの
2打目に使える武器になります
ユーティリティーは
払い打ってはダメ

球を上げようとしてはダメ

アイアン感覚で
ダウンブローで打つ

きっと、もっと簡単にユーティリティーを
使えるよになるはずです
次のラウンドで必ず使ってみてね

バックの中に入れてるだけではダメ
おしまい



10期生の募集を開始します
限定15名(残り5名)
定員満席で終了致します
入会申し込み
5月ラウンドレッスン
先着3名様のみ、
あなたのご希望の日にちに
ラウンドレッスン開催
申し込み
今日のクラッチの一言
UTの球の位置は真ん中です
広島で確実に100点を切らせる
倉田俊浩です
Dr クラッチと呼んで下さい
あなたを助けます<