こんにちは。


先日、町内会で初めてお会いした

ママさんについて

モヤモヤしたので

お聞きいただけたらと思います。


子ども参加の行事があり、

私も班長なので

出席していた。


あるママさんが

中学生の娘さんと小学生の息子さんを

私にお話してくれたり

「あの子がうちの子!」

と教えてくれた。

(私は聞いてないが)


子どもについて

大変なこと、子育て方法、

今受験生ということ等々。

今思えば、ありゃ自慢なんだろうな。


本当に何も聞いてないのに

子どもについて

ずっと語っていた。


そこで驚きの発言をしてきた。


ママさん「お宅は子どもゼロですか?」


凝視凝視凝視凝視凝視凝視凝視凝視


この人は…

なんというか…

言い方ね。


私「3人いるんだけど

1人は独立して

2人は大学生なんだよニコニコ


とスマイルで答えた。


この手のマウントに初めて遭遇したびっくり


子どもいるいないで

マウントとる人いるんだ〜と思って。


ママさん「じゃあ、家から通えて

     いいですねガーン


と青ざめて、そそくさとどこかに行った。


はい!

物申しタイム!


まず、

会話になってない!

一方的に自分の話が始まり

子ども自慢を聞かされ、

勝手な憶測で

私の身の上をでっち上げられ


子ども話をしなかったらいない人と

決めつけるのは

なんとも浅はか。


こんな人増えて欲しくない!


子どもいないから

なんかあんの?


子どもいたら

すごいの?


ちょっと勘違いママさんに

これだけは言いたい!


子どもは産んで

育てる時は

鼻の穴大きくするんじゃなくて


頭を垂れていく姿勢が大切なの!


私もその気持ちで20年以上

育ててきたよ。

だから何か得たのか?

と言われそうだよね。


結果だからいいますが、

先日、東大の教授から直々に

連絡いただきました。


「〇〇くんはどの東大生よりも

頭一つ抜きん出ている」

と。


学力は申し分ないけど、

謙虚に自分の欠点を見つめてきた


だからこのような

お褒めの言葉をいただけるのでは

ないでしょうか。


子どもいるいないで

態度が変わるというのは

もう無くそうよ。


ママさんの先輩として

喝を入れさせて

いただきました!