やっと書けます!!

 

【出産報告】

無事、
平成31430 午後5時9分

3462グラム 身長 51㎝ で男の子誕生しました!!

 

おしりの蒙古斑がドキドキなんですぅラブ

これからよろしくお願いします照れ

 

 

【出産レポート】

僕らの7日間戦争のように、()
7日間、陣痛促進剤治療を行いましたが、陣痛がきたのは半日のみチーン

そこから緊急帝王切開に切り替えました。

 

手術が夕方だったので、

大学病院にとっても、主治医にとっても、

平成最後のベイビーとなり、記憶に残るお産患者)だっと言われました。笑照れ

私が妊娠高血圧腎症の前に、

切迫早産さらには羊水過多症でもあったため、

お腹を開いた時は、まだまだ赤ちゃん、まだまだ羊水にプカプカ浮かんでいたから、

陣痛促進剤が効かったらしいです。びっくりあせる


手術中は、部分麻酔なので、麻酔科の医師と話が出来るのですが、麻酔が途中できれ、死ぬほど痛かったです。ゲロー

 


夜中は、1日絶食中だったにも関わらず三回嘔吐。
(21時~23時 3回目の嘔吐が23時。)

 

三回目は旦那さんの夜ご飯おろし蕎麦の匂いで吐き、廊下で食べてもらうことに。苦笑チーン

 

翌日には、夜ご飯のセレクトがおかしい!と思わず言っちゃいました。

旦那さんは夜ご飯食べてから戻ってくるといったのに、私が、夜ご飯買ってきて病室で食べてお願いしたのにね。。。苦笑



その後、血圧が40以下になり、意識朦朧。

手術中、2183mlの羊水込み出血多量で、現在、極度の貧血に陥っているそうです。。。あせる


医師、看護師、総勢で治療にあたってくださったらしい!

 

この7日間の陣痛促進剤を左腕で点滴うちすぎて(失敗も多い)

意識朦朧の中、医師から動脈血液検査は右腕にしても、リンパ浮腫にならないからね。

と説明され、血をとられたことは何とか覚えています。あせる

(※私は右胸が乳癌になっていて、リンパをとっているから、一度リンパ浮腫になると治らないから、

  右腕で血圧や点滴などを禁止されています。)

 

それくらい、私の中で衝撃だったので。

※一度、登山でリュック担いでいったときに、右腕がぱんぱんに浮腫み、

 リンパ浮腫になってしまった?と恐れ、それ依頼、登山をしていないという経験もあり・・・ショボーン

 

 

夜中3時から痛みが猛烈にきて、翌日の令和元日は

高熱、極度の貧血に陥り、点滴三昧の酸素投入で、全く動けませんでした。

 

しかも、背中に管を入れている痛み止めが、30分に一回押せるんですが、

一応?緊急帝王切開だったため、何度も押せると説明をうけてなくて、術後の夜は、たったの1回しか押さなかったんですゲッソリ

 


で、翌日に何回も押すことができることを知り、逆に調子にのって押しすぎ、

2日で痛み止めの液がなくなり、2日目には背中から管を抜きました。3日目以降は点滴と飲み薬の炒め止めで対応しています。

 

ここの大学病院は母子同室なんですが、さすがに2日目は授乳の時間だけ

赤ちゃんが病室に来るスタイルにしてもらいまいた。

5月2日から3日のオムツ変え、ミルクやりは、全て主人がしてくれました。
おかげで、主人は、初日にして、
オシッコかけられ~の、ウンチ3回既に経験済み。ニコニコ
術後3日目の夜泣きのミルクやりも経験し、4日目の朝は沐浴までしています!!

 

術後4日目にして、(主人の付き添いがなくなってしまったので)

やっと私がオムツ換えやミルクやり、沐浴の指導に入っています照れあせる

 

と、赤ちゃんは、この大学病院で一番でっかくとっても元気です!

術後3日目(5月3日)には、
点滴以外のあらゆる管(心電図を測る管、尿管、痛み止めの背中の管、鼻につけていた酸素投入の管)が

全て抜けられたので、シャワーを浴びることもやっとできました!

というか、7日目には退院なので、

早く動け。もっと歩け。がすごい!滝汗


術後2日目には、朝に搾乳もし、

15ミリリットルとれて、赤ちゃんにあげてくれましたほっこり

そして、術後4日目の今日は、すでにスパルタ退院指導も入り、

現在、体重も70キロから62キロになりました。ニコニコ

(妊娠前は54キロです。笑)

 


報告おくれてご心配おかけしました。

母子ともに無事です!

これからもよろしくお願いします!音譜

 

↑病院からの出産祝いです。笑

 大学病院なので、各社からの試供品ばかり。笑

 また、ミルクは、3か月に1回換えているらしく、4月~6月生まれの子は「グリコ」の「アイクレネ」でした。

 

 

 

 

フォローしてね