CML闘病記です。(猫達に癒されてます) -13ページ目

遅くなりました 今から薬を飲みます イッキ飲みです笑


CML闘病記です。(猫達に癒されてます)

CML闘病記です。(猫達に癒されてます)

CML闘病記です。(猫達に癒されてます)

CML闘病記です。(猫達に癒されてます)

CML闘病記です。(猫達に癒されてます)

CML闘病記です。(猫達に癒されてます)

CML闘病記です。(猫達に癒されてます)

CML闘病記です。(猫達に癒されてます)
地球か 何もかもみな なつかしい (ヤマト)


無事帰還しました どこから?


漫画喫茶でランチ 690円 飲み物付きでさァ (銀魂 沖田)


ミー君「 早く 薬の話!! てか 早く飲んで! お腹一杯で30分後ぐらいが


1番気持ち悪くならない 時間帯でしょ ニャー」


飼い主「 そうだった 早く飲まねば !写真見てねー 上から順に グリベック


ロペミン(下痢止め 日によって飲む飲まないを決めてます )をイッキ飲み この時


 水かお湯 飼い主はお腹が強くないので お湯で250cc以上で飲む事


ちゃんと計って飲んでます O型なのに笑 マグカップで飲んでます 電子レンジ


も対応みたいな この写真いらない その下 パン 重要ですよ 薬飲んだ後 なん


か食べないと気持ち悪くなります ご飯食べたばかりなのにパンみたいな笑


てな感じです これでばっちり 気持ち悪さありません 


ミー君「 マグカップのくだりいらないニャー あほくさ 」


飼い主「 ミー君 後ろ姿に 哀愁を感じます笑 暑いから車の下に逃げるんだね


あっ 戻って来た笑 車の下 予想より暑かったんだね」


ミー君「 次は24時ぐらいに更新ニャー 関節の痛み止めを飲まないとニャー


あっ ブログ更新すると 250人ぐらいの人見てくれてるんですが ありがとニャー


これからも よろしく ニャー 少しは役に たってますかニャー?


これ 飼い主が言えよ ニャー 」


飼い主 「それでは バイ奈良 ! 沖縄好きです 行った事ないけど 鹿、


いないけど では24時ぐらいに会えるといいね」


ミー君「 鹿 好きなの? かくかく鹿 鹿 ってCM 知ってる?」




今日、明日休みなので1日の薬の飲む時間を書きます1日で3回更新予定です笑

こんにちは 今日は飼い主の休みの日の薬の行動パターンを紹介したいです


参考にして頂けたらと思います 仕事の日はグリベックは夜飲みます 


昨日23時まで 仕事だったので 今日起きたのは 10時です


いつもこんな感じです 朝起きて 薬は飲みません これから昼は2時ぐらいに


腹一杯に食べて それから グリベック 飲みます これが1番気持ち悪くなりません


ので気に入ってます笑


って事でまた 3時過ぎぐらいに更新出来るかな?


ミー君「 あなたみたいな 人が 3回も行進できるとは思わないニャー」


飼い主「 ミー君 また字違ってます 更新です 確かに行進は前に進むという


意味では 病気の人にはいい言葉ですけど うん たまには いい事言うね笑」


ミー君 「 そろそろやめないと 3時過ぎにやる気 起きませんよ ニャー」


飼い主「 やばい もう やめよっかな」


ミー君 「だめだこりゃ 夏バテ以前の問題ニャー」
CML闘病記です。(猫達に癒されてます)

CML闘病記です。(猫達に癒されてます)

CML闘病記です。(猫達に癒されてます)


では3時過ぎに 会えるかも?バイ奈良 京都も好きです 鹿いないけど 悲



美丘ー君がいた日々

日本テレビ/土9/10.07.10~
主題歌:福山雅治「蛍」
出演:吉高由里子、林遣都、勝地涼、水沢エレナ、夕輝壽太、谷原章介、真矢みき、寺脇康文


仕事場の人 これ見てまた泣いたそうです

自分も最近 you tubeで 見ました 

悲しい話ですね 1リットルの涙に似てます

脳が萎縮する病気になってしまい 後1年しか生きれないそうです

今週5話 やります ドラマ最近 見てなかったんですが 見たくなるドラマです

1リットルの涙 もう1回全部 見ました

レミオロメンの粉雪とドラマが合ってますね




特に3話好きです ドラマ見た人ならわかると思います

麻生「 人が死のうが 生きようが どうでもいいじゃん 適当に死んで 適当に生まれて

そうやって バランスが取れてる 別に 無理して 生き延びなくても」

池内「 そんなふうに簡単に 割り切れないよ はい そうですかって 人はそんなに簡単に

割り切れないよ」

麻生「 そういうのは 人間のえご」

池内「 違う! じゃあ 麻生君は 自分の大切な人が病気になったり 死んだりしても

いいって いえるの!」

この場面 いいですよね