今年も、嬉しい実りを手にすることができました。
昨年より収穫量は少ないですが、佳い学びを得ることができ満足しています。
一年の自給分には足りないようなので、断食しますか(笑)

畦塗りをしてすぐに大雨が降り、2回塗った畦。(夏の思い出)
畦豆も収斂結実の営みに入っています。

6月に大地の再生講座を催していただき、空気通しの改善された畝です。
人参が健やかに育ってくれています。

オクラの足元に、ニンニクを植え付けました。

こちらは、矢野さん流の畝立てを試して、大根をおろしました。
とても良く生育しています。
2条撒いて、ずいぶん差がありますが、種が違います。
生育の良い方が、種の交換会で友人がくれたものです。
種って、やっぱり大切なんですね~。
自家採種頑張ります。

玉ネギの苗を購入し、定植しました。
イナゴが大地に帰っていました。
発酵していたんです。
美しいなあと、しばしの一時。

こちらは、、
先日訪れた《福岡自然農塾》の鏡山さんの畑です。
わたしにとってこの場所は、それはそれは憧れでした。
なぜかは割愛(笑)
落ち着いた心待ちでこの地を訪れることができ、しみじみありがたかったです。

もっと人としての成長を。。と、真摯に歩みを進めておられる
鏡山さんご夫妻の在り方にとても感銘を受けました。
「ここがわたしたちの楽園なんです」
とのお言葉も印象的だったです。

さあ、ここで生きてゆきますか~