幼児英語教育の悪評についての検証
私が英語育児を始めたときに
「まずは日本語でしょ。」
とか
「早くから英語教育をすると
日本語がめちゃくちゃになるんだって」
という意見をたくさん耳にしました。
私自身も
日本語が確立していない子供に
英語なんて教えたら
日本語が育たなくなるのでは
という不安はもちろんありました。
日本人として日本に生まれた以上
一番大事にしたいのは
当然ながら母国語である
「日本語」です
日本語に問題が出る可能性があるのなら
英語学習はもっと大きくなってからで
良いとも思いました。
ですが、私が語学学校時代に
一緒に働いていた外国人には
幼少期からバイリンガルどころか
3つや4つの言葉を学んできた人が
たくさんいました。
地域性や政治的な事情もあり
多言語を学ばなければならなかった
背景もあるでしょうが
そのような方は
言語が阻害されるどころか
母国語を核として
多言語を巧みに操っていました。
それを目の当たりにしていたので
「幼少期の多言語学習が
母国語の形成を阻害する」
という説は間違っているのではないかと
直感的に感じてはいました。
とはいえ、
日本語と英語はあまりにも
かけ離れた言語ですから
その点での不安はもちろん、ありました。
そこで私は
日本語も決しておろそかにしない
と決めて
毎日、日本語の絵本の読み聞かせ
をしました。
そして
日本語と英語の取り組みを
毎日記録して
それぞれの言語を習得する過程なども
注意深く見守ってきました。
その結果分かったのは
言語環境的には
日本語8 英語2
という感じの取り組みであったにもかかわらず
1才頃の発語は英語が多く
日本語に対して、英語のoutput が
どんどん増えていきました。
ですが2才頃までに
日本語の発語もどんどん増え
二つの回路が別々に広がったように思います。
3才頃には
英語のDVDを見た後は英語で
日本語版を見た後には日本語で
それぞれ独り言でブツブツ言うようになりました。
時々、日本語の会話に
英単語が入ってしまうことはありましたが
それも幼稚園の初期の頃まで
あとは日本語が優勢になっていきました。
娘は
ディズニーキャラは英語でないと気持ちが悪い
しまじろうは日本語でないと気持ちが悪い
というようにコンテンツによって
チャンネルを切り替えるように
日本語と英語を使い分けていました。
そして、文字が読めるようになると
日本語も英語も
たくさん読みました。
その結果
小学生時代には
読書感想文や
創作童話コンクールで
市の代表に選ばれたこともありますし、
高校入学後も
バレエ漬けで
自宅学習を宿題とテスト勉強の
最小限の勉強しかしていないにもかかわらず
英語と国語(現代文)だけは
トップクラスの成績を保てています。
この結果は娘だけに限らず
幼い頃から私の教室に通ってくれている
他のお子さんも
英語も日本語も得意という子が多いです。
最近よく
「思考は現実化する」
と言う言葉を耳にします。
この言葉の通り
幼児英語で日本語が阻害される!
と思えば
少しばかり日本語に英語が
混ざっただけで問題視して
「やっぱり日本語が阻害されている!!」
と思い、取り組みに迷いが生じて
途中で投げ出すことになるでしょう。
ですが、
幼児期に英語を取り入れると
いいことがたくさんある!!
と思っていると
ポジティブな結果に目が行くようになり
結果的に素晴らしい成果を
手に入れることができるのだと思います。
結論
幼児期から英語を学んだからと言って
母国語の形成が阻害されることはない
やるからには
ポジティブな思考で取り組みましょう。