vol2です🙌
こちらは今日はStabilityトレーニングについてです🦶

ちなみに今日は腰椎についての話を行なってきます💁‍♀️
この動きができる事で、様々な種目の腰への負担を軽減することができますな😌
紹介する動きは全て既に腰が少し痛い方にお勧めで、
腰を痛める事なく、腹筋を使うことができます😎

まず一つ目の種目ですが、
この種目が今日紹介する全ての動きの土台となります😗

この種目はいまいち何をしているか分からない方がいるかもしれませんが、
ドローインという種目になります🤙
まず仰向けに寝て、膝を立ててください。
通常普通に寝っ転がると、背中の後ろに隙間がうまれます。
これは人間の腰椎はS字を描いて弯曲しているからです🤔
鼻から吸った息を口でゆっくり吐きながらお腹を凹ませ、
浮いている腰の部分を床で押していきます👀
いまいち感覚がわからない方は腰の床の間に手を入れて
その手を潰していくようなイメージです🤲
まずは腰が浮いている状態から床を潰して10秒キープ
ゆっくり戻してまた床を潰すまで5秒くらいかけて、、、
を繰り返していきましょう😊
必ず常に呼吸をして、息が止まらないようにしてください🙇‍♂️

この動きが完成したら
二番目です❗️

ドローインをキープしたまま両手をあべこべに上げ下げ繰り返してきます。
人間は腕を頭の上に上げることで、腰が反りやすくなります😳
腰が反ってしまわないよう、常に意識は忘れずに❗️
1setで20回ほど繰り返してください❗️
次は足を動かしていきます。
膝立ちの状態から、膝の角度は変えずに股関節を曲げていきます💁‍♂️
足を下ろした時に腰が反る反応が起こりやすいため、
そこで必ずドローインの意識が抜けないよう行っていきましょう🤙
同じように1set、10回ずつで行います🤲

最後❗️

ドローインはもちろん、腕の動きと脚の動きを合わせていきます。
脚と手は左右対称で動かしていきます😎
二つ目同様、動きは出来るだけゆっくり行ってください❗️
常に呼吸を止めずドローインをキープしてくださいね👍
1set10/10で3set行えるといいでしょう💙

全てかなり地味な動きですが腹筋にも効いてきますし、
とても安全なエクササイズです🙌
是非お試しあれ‼️