次はPush Upになります💪

そして、Push Upは少し内容を増やします‼️笑
通常のPush Upに含め、
One Arm Push Upを出来るようになるための練習法も公開したいと思います🙌笑
投稿者もできないので挑戦してみます🤩笑



今日はまず正しいPush Upの解説と初心者の方へ中心となります🙆‍♂️


2パターンで出しています💁‍♂️
まず横から写したパターン1について
これは以外と意識できてない人が多いかもしれません❗️
お腹が先について胸が後から付いたり
胸がつけられないよって言ってる人いないですか🤔?
ポイントは骨盤の位置です。
身体が床についた時、骨盤から下半身にかけては地面につくことはありません🙅‍♂️
比較してみましょう
分かりやすすぎる😳
⭕️はお尻の高さが高く、顔の位置が低くなっています👍
この姿勢であればしっかり床に胸がつき、
プッシュをするときにスネークしてしまうことを防ぎます🙆‍♂️
これを常に頭に意識した状態でさまざまなPush Up練習方を試していきましょう🙌

そしてパターン2は肘に注目してください❗️
❌は肘が外へ開き⭕️は脇が締まっていますね🤔
❌が完全に悪いわけではないですが、過度に肘を開き過ぎると肩への負担が強く、怪我の原因にもなります😢
脇を締めることで体も安定し、高回数行う場合は
こちらの方が楽に身体が上がるかと思います😳
Push Upが出来るけどたくさんできない方は試してみてください😋

一つ目❗️

まずは肩甲骨の体操です🤙
これは1番ベーシックで大切な動きになりますな😌
まず姿勢の作り方は必ず方の真下に手が来ること😳
意識するのは地面を押す感覚❗️
まずは胸を床の方へ落とし、肩甲骨で物を挟むように閉じていきます。
そこから地面を両手で押すように肩甲骨を開き、
出来るだけ背中のトップを高くしてください‼️
この時意識が腰にいって、腰を丸ようとする必要はありません。
あくまでも肩甲骨意識で地面を押してください💪

2つ目😎

動画には2パターン載っています🙌
まず今回は初心者向けの2つです💙
胸ぐらいの高さで壁に手を付きます。
身体を真っ直ぐに維持したまま肘を曲げ伸ばししていきましょう💪

そしてもう一つのパターンは腕の裏側、上腕三頭筋ピンポイントに刺激を与えます😋
少し手の位置は高くしてください❗️だいたい頭の位置ですね😎
そこからゆっくり肘だけを曲げて壁に向かって肘をつけて、
同じように肘だけを伸ばすようにプッシュしていきます👍

どちらも負荷を少し上げたい方は足の位置を後ろに下げると
きつさは増しますな😌

今日は以上になります🤙
試してみましょう🤩