軍事政権下で起きた悲劇---韓国民主化闘争の実話 | ブロッコリーな日々

ブロッコリーな日々

アイドルマート下花店店長の落書き

軍事政権下で起きた悲劇

---韓国民主化闘争の実話

2017年製作/韓国
原題:1987: When the Day Comes
配給:ツイン

監督:チャン・ジュナン

出演:キム・ユンソク、キム・ユンソク、カン・ドンウォン

 

「ファイ 悪魔に育てられた少年」のチャン・ジュナン監督が、韓国民主化闘争の実話を描いた社会派ドラマ。

1987年1月、全斗煥大統領による軍事政権下の韓国。南営洞警察のパク所長は北分子を徹底的に排除するべく、取り調べを日ごとに激化させていた。そんな中、行き過ぎた取り調べによってソウル大学の学生が死亡してしまう。

警察は隠蔽のため遺体の火葬を申請するが、違和感を抱いたチェ検事は検死解剖を命じ、拷問致死だったことが判明。さらに、政府が取り調べ担当刑事2人の逮捕だけで事件を終わらせようとしていることに気づいた新聞記者や刑務所看守らは、真実を公表するべく奔走する。また、殺された大学生の仲間たちも立ち上がり、事態は韓国全土を巻き込む民主化闘争へと展開していく。

1987年1月、全斗煥大統領による軍事政権下。

南営洞警察のパク所長(キム・ユンソク)は、徹底した北分子の排除を目的に、取り調べを日に日に激化させてゆく。

 

そんなある日、ソウル大学の学生が取り調べ中に死亡する事故が発生する。

それは、行き過ぎた取り調べが原因だった。

 

隠ぺいを目論む警察は、親にも遺体を見せないまま火葬を申請した。

ところが、その成り行きを不審に思ったチェ検事(ハ・ジョンウ)は、検死解剖を命じる。

 

これにより、学生は拷問致死であったことが判明した。

だが、政府は取り調べを担当した刑事2人の逮捕で事件の幕引きを図ろうとする。

 

これに気付いた新聞記者や刑務所看守たちは、事件を白日の下に晒そうと奔走。

その一方で、拷問で仲間を失った大学生たち(カン・ドンウォン)も、立ち上がろうとする。

1人の大学生の死が、やがて韓国全土を巻き込む民主化闘争へと発展してゆくことに---

この映画鑑賞後の重い気持ちは何だろう。

黒人奴隷を描いた「それでも夜は明ける」以来ではないだろうか。

 

あまりに不条理な軍事政権に対して怒りと悲しみが止まらなかった。そして、「デモなんかしても何も変わらない」と言い続けていた女の子が腕を突き上げるシーンには涙が出そうになった。これが1987年の出来事なのだ。

 

日本人は、"平和的"な世界で生きていた。なんて脳天気な!

脳天気なのは安倍総理夫妻だけではない。すべての日本人が脳天気、頭の中お花畑なのだ。

 

見逃した人には激しくおススメ。。