狂気の映画監督「時計じかけのオレンジ」---暴力描写、非日常の日常への洞察 | ブロッコリーな日々

ブロッコリーな日々

アイドルマート下花店店長の落書き

 

狂気の映画監督「時計じかけのオレンジ」

---暴力描写、非日常の日常への洞察

『時計じかけのオレンジ』 (A CLOCKWORK ORANGE)は、1972年公開のアメリカ映画。

 1962年に発表されたイギリスの作家アンソニー・バージェスの同名小説をスタンリー・キューブリック監督が映画化した作品だ。

公開当時から過激な暴力描写が賛否両論を呼び起こすに至った。

物議をかもした『時計じかけのオレンジ』に触発され、犯罪に走る若者たちが続出する。

その責任を問われたキューブリックは、反論する。

 

「芸術家は、作品の芸術性にだけ責任を持てばよい」

 

キューブリック監督は、「人間の生のカオス」をあるがままに祝福するのが芸術だと考えていた。

そのため人間の残酷な本性と向き合った作品を撮り続けたのだ。

 

それも、映画の一つの役割だと云えるだろう。