この殺人事件から2年後、1976年に「青春の殺人者」は封切られた。
たちまち評判となり、キネマ旬報ベストテン第一位にランクされている。
長谷川和彦監督の記念すべき第1回作品である。
現在では日本映画の名作の一つに数えられる。
主演には「水谷豊」を起用した。
そして、脇を固めたのは新人「原田美枝子」であった。
封切られたときには、法廷で犯人は「冤罪」を主張していた。
交際中(少なくとも彼自身はそう思っていた)の女性との結婚を反対されたのが殺害の動機という。
両親は、息子が風俗嬢と付き合っているらしい、と不快感を持っていた。
今では何でもないことかもしれないが、事件が起きたのは昭和49年である。
犯人の長男は23歳で、「水谷豊」と同い年であった。
昭和49年といえば「高度経済成長」が終わりを告げた年である。
1審判決がようやく下されたのが10年後である。
だが、2年後に映画「青春の殺人者」とされ、息子は冤罪を訴えていた.
そんなことにはお構いなく、この息子は「青春の殺人者」にされてしまった。
新人「原田美枝子」は、今では想像もできないが、当時はとても魅力的だった。
演技力は抜群で「大竹しのぶ」と比べても遜色はなかったと思う。