朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

 

時としてセッション中、コーチからの質問に対して自分がしっくりくる答えを出せないこともあります。

 

だからと言ってダメだったなぁと思ってしまうのはもったいない。

 

一度質問の答えを考え出すと、無意識でその答えを探しているそうです。

 

 

なので、セッション終わった後ふとした瞬間に、

 

「あれっ」

「こんなアイデアもあるな」

「こうしたらどうだろう」

 

ってひらめくことがあります。

 

 

私は翌日以降の時間差も経験があります。

 

例えば、

 

空をぼーっと見ている時、

何気なく子供たちが遊んでいるのを見ている時、

シャワーを浴びている時 などなど

 

”アハ体験”的な感じですかね。

 

とにかく脳を刺激しているんでしょうね。

 

 

 

コーチングはセッションの時間中のみを指すのではなく、セッションとセッションの間も含めるという所以の一つがそういったところにあるんだと思います。