朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

 

昨日は、東京スカイツリーの近く(ソラマチ)にある「こどもの湯」という銭湯のテーマパークみたいな大きなボールプールがあるところに行きました。

 

(注: 実際にお湯に入るわけではありません)

 

 

子供たちはすごくはしゃいで楽しんでいました。

 

基本1時間で、その後に延長料金がかかってくるというシステムなのですが、5時間ぐらい遊んでいました。。。

 

結果的には高くつきましたが、いつもはシャイな子供らが初対面の知らない子たちと仲良くなって一緒に遊んだり、

 

普段やらないことに挑戦したりと、貴重な経験だったと思います。

 

 

実はこの施設について、私も妻も全く知りませんでした。

 

昨日は朝は激しく雨が降っていたので、室内の遊び場を探す必要がありました。

 

 

親が知っている施設や、ネットで探したりで色々と提案してみたものの、子供らの反応はいまいち。

 

結局、子供たちがこどもの湯やその他の希望を出してきたわけですが、

 

こどもユーチューバーの番組でやっていて楽しそうだったから、という理由でした。

 

私が幼稚園児のころは、せいぜいお友達の話を聞いて行きたい、ぐらいのレベルだったので、今の子たちはだいぶ情報量が違うなと思います。

 

 

コーチングでは、助けてくれる人たちや経験・スキルなど強味・リソースを棚卸するプロセスがあります。

 

子供たちは何も知らないから親が教えてあげなくちゃ、ということはもちろんありますが、

 

一方で親の知らない情報=新たなリソースを持っているというのもまた事実です。

 

思い込みを外して、上手く利用していったほうがいいですね。

 

(行き先を親に決めつけられるよりも、自身で決めたほうがより楽しめるということも多いでしょう)

 

 

家族というチームの色々なリソースを活用して、良い時間を重ねていきたいと思います。