朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

 

昨日のプロフェッショナルは、保育士・野島千恵子さんについてでした。

 

「インクルーシブ保育」という障害があったり違う年齢の子供一緒に育てるという保育法を長年されており興味深かったです。

 

接し方・環境次第で子供は伸びたり、変われたりするという姿が印象的でした。

 

 

私の子供たちが以前通っていた幼稚園(認定こども園)でも、違う学年の子を混ぜたクラス編成にしていました。

 

先人のご苦労があってのことなんだなぁ、と。

 

 

同時に、違う年齢の子供たちを一緒にするのは簡単なことではなく、

 

先生側の信念や情熱などがないと成り立たないとも思いました。

 

 

私がこどものころは、同じ集合住宅に住んでいた年上のお兄さんお姉さんからいろいろと(良いことも悪いことも)教えてもらったり、

 

年下の子供たちの面倒をみたりっていうのはとっても自然なことだったと思います。

 

 

今は子供の数も減り、環境も変わり、昔と比べるとそういうことがより難しくなっていると思いますが、

 

そういう機会は大切にしてあげたいと思います。