朝勉強応援コーチ ひろ です。
娘から 「 ”・・・けど” がつくならいらない」、と言われました。
自分では全然意識していないのですが、どうやら
”OKだけど、少し気になることがあったり気がすすまない場合”
私は「けど」 って言葉尻につけてるみたいです。
例えば、ショッピングに行ったときに、
娘 「パパ、これ買っていい?」
私 「いいけど」
娘 「 ”けど” がつくならいらない!」
家で遊んでいる時に、
娘 「パパ、カッター使っていい?」
私 「大人が見てたらいいけど」
娘 「 ”けど” がつくなら使わない!」
といった具合に。
文字だと伝わりにくいかもしれませんが。子供はほんのちょっとの違いも見破りますね。
コーチングでも対話を通じて自分が意識していないことに気づくことができます。
「○○というフレーズを△回、発言されましたね。」
「私には、□□□のように聞こえます。」
といったコーチからのフィードバックから、あなたの気づきが引き出されると思います。
P.S. 子供はコーチ並(それ以上か?)に鋭いかもしれません