朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

昨日は、自分がクライアントとしてメンターからコーチングを受ける日でした。

 

 

現在、更なる高みに向け国際資格(ICFのACC)取得を目指しております。

 

そこに至るまでには、プログラムの受講、セッションの実績、実技審査などのいくつかのハードルがあります。

 

 

昨日のセッションでは、4月当初に設定した目標(7月までの中間的なもの)の一つが、既に達成できていることに気づきました。

 

想定の約2倍のスピードで達成。コーチングの効能は素晴らしいと思います。

 

 

もちろん「コーチに報告せねばならない」という締め切り効果的な、サボり癖防止の要素もありますが、

 

今回はやはり「見える化」と「振り返る時間の確保」というのが有効に働いているのではないかと感じます。

 

 

セッションを通じて、当初の目標に対して現時点でどの程度達成できているのか、達成できていないのかをより明確にすることができます。

 

そして、自分一人だとなかなか定期的に時間を取って現在位置を再認識するのは難しい場合が多いと思います(日々取り組んでいるで敢て振り返る必要は無いように思う)。

 

が、セッションで今までやってきたことを見える化し振り返り、今後の展開に向けて自分で再認識する(何となくではなく明確になる)ことで次の行動に集中できるんだと思います。

 

 

行動が加速されているなぁ、というのを感じますニコニコ